入会と会員特典
ご入会優待
- 65歳以上の方は更新料は必要ありません。
- ご家族の方が入会される場合は、2人目から入会金が半額です。※同一家族が対象
- 大丸松坂屋友の会会員の方は2,750円で、65歳以上の方は入会金無料
- 大阪文学振興会会員の方は入会金半額
- 各地の毎日文化センター(提携カルチャー)からの入会無料(毎日文化センター東京)
企業・団体単位でご入会いただける法人会員制度もあります。
A会員
《会費》3年間で50人まで100,000円、20人まで50,000円
《特典》A会員の社員、職員、家族は入会金免除
B会員
《会費》3年間で50人まで50,000円、20人まで25,000円
《特典》B会員の社員、職員、家族は入会金を半額に割引
会員証更新料
- 会員証の有効期間内に更新料2,200円(中学生以下の方は1,650円)を
添えてお手続きください。3年間有効のは新会員証をお渡しします。 - 65歳以上の方は無料で新しい会員証を更新します。
- 更新の受付は会員証の有効期間終了後6カ月です。
会員特典
- 四季自然喰処たちばなヒルトンプラザイースト店は当センターの会員証か総合講座案内をご提示いただくと特別価格になります。
- Cafe・Terrace(毎日新聞社ビル1階)は当センターの会員証をご提示いただくと割引などの特典があります。(時期によって変わります)
お申し込み方法
入会・受講の手続き
- 受付で入会申込書に必要事項をご記入のうえ、入会金、受講料を添えてお申し込みください。
- 各講座とも満員になり次第、締め切ります。
- 受講は入会期の決まっている講座を除き、月初めからならいつでも始められます。
- 電話・FAX・インターネットでも受け付けております。
- インターネットでのお申し込みは各講座の詳細画面からお願いいたします。
(お電話でのお申し込みは 06-6346-8700へ) - 教室、教材の準備の都合がありますので開講日の10日前までに手続きをお願いします。
※受講料のほかに教材費などが必要な講座もあります。
入会金と受講料
- 入会金は入会と同時に受講申し込みをされた講座が開講中止になった場合を除き、お返しいたしません。
- 受講料は所定の金額の全額を前納していただきます。
- 受講料には消費税のほか、一部で日本音楽著作権協会(JASRAC)の音楽使用料を含んでいます。
- いったん納入された受講料は以下の場合を除き、返金・振り替えはできません。
(1)講座が開講中止になった場合、またはやむを得ない事情により閉講になった場合
(2)ご本人の転勤、転宅、病気により当センターが受講不可能と認めた場合。
(受講期間の定められた講座を除く)
ただし、手数料1,000円をいただきます。
必ず証明できる書類をご提示ください。
※返金・振り替えは月単位でいたします。回数での返金はいたしません。 - 一日教室、公開講座は開講日、およびそれ以降のキャンセルは受講料の返金・振替はできません。
受講後のお願い
受講継続の手続き
- 継続を希望される方は入金期間の最終月までに受講料などを2階受付で納入してください。
- 手続きが遅れますと受講希望者の多い講座は継続できないことがあります。
- 予約した講座を取りやめる場合は必ずご連絡ください。
会員証と受講票
- 会員証と受講票は貸与、譲渡できません。
紛失、または汚損された場合には、お早めに再交付の手続きをしてください。
その際、再発行手数料200円をいただきます。 - 住所・電話番号など変更された場合は速やかに受付へご連絡ください。
講座の中止・休講・補講など
- 一定人員に達しない講座は延期または中止することがあります。
また、開講後も受講者が特に少なくなった場合や講師の都合などで閉講させていただくことがあります。 - 天変地異や交通機関のストライキなどでやむを得ず休講となった場合、補講できないこともあります。
- 祝日などで休講の場合は原則として5週目に補講をしますが、補講できない場合もあります。
- 講師・曜日・授業時間などは都合により変更することがあります。
受講上の注意
- 月の途中で受講の曜日・授業時間を変更することはできません。
- 教室内での金品の徴収、物品の販売は固くお断りします。
- 教室や廊下での喫煙、飲食およびペット類の持ち込みはお断りします。
喫煙は喫煙コーナーでお願いします。 - 教室内での携帯電話の使用はご遠慮ください。
- お子様連れでの受講はできません。
- 授業の撮影、録音は原則としてお断りします。
- 授業中に万一、本人の不注意、ならびに健康障害などにより事故が発生した場合は責任を負いかねます。
- 持参された小道具、お持ち帰りできる作品はお預かりできません。
また、教室内に私物を置いたまま帰らないようお願いします。破損や紛失には一切責任を負いかねます。 - 貴重品は常に身につけてください。お預かりはしません。盗難・紛失の責任は負いかねます。
- 工具、機械、刃物、薬品、熱器具などを使用する場合には、取り扱いに十分お気をつけください。
- 授業を妨げたり、他の会員の迷惑になるような行為をされる方は受講をお断りします。
講座の見学
- ほとんどの講座で見学可能です。事前にご予約の上、講座開始前にお越しください。
(講座開始後にお越しいただいた場合、見学をお断りすることがあります) - 見学時間は15分程度
(講座時間すべてを見学された場合はその日からの受講料をいただきます。) - 一部見学できない講座もあります。詳しくはお問い合わせください。
- 開講初日と入会金不要の講座は見学できません。
通信講座のご案内
毎日文化センターの通信講座は多彩な20講座!
入会と受講のご案内
通信講座とは年齢や経験は一切問いません!
通信講座では習いたいものを教室へ通う事無く、ご自宅でお好きな時間に自分のペースで進めていただく事ができます。遠方の方、お忙しい方、お年寄りの方におすすめです。毎日文化センターの通信講座は全講座、初心者の方から上級の方まで受講していただけます。ひとりひとりに合った指導を行いますので、どなたでも安心してご受講いただけます。どの講座も各界の有名な講師が、親切・丁寧をモットーに添削を行います。
通信講座の進め方
まずは講座のお申し込み(予約)
まずはお申込み(ご予約)ください。
電話、FAX、郵送、インターネット、いずれからでもお申込みいただけます。
お申込みをいただきましたら毎日文化センターから受講料をお支払い頂くための必要な書類をお送りいたします。
受講料お支払いの確認が取れ次第、お手本や必要な教材をお送りいたします。
教材が届きましたら通信講座のスタートです。
作品の提出と返送
受講される講座が決まり、必要なテキストやお手本が届きましたら(※講座によってはないものもあります)
さっそく第1回の作品のお稽古をしましょう。
作品ができましたら「毎日文化センター通信講座」まで提出してください。
(エッセイ・童話塾はメールでの提出も受け付けています)
講師が丁寧に添削をし、講座によっては次のお手本や課題を一緒に同封してお返しいたします。
講師の添削やアドバイスをいかして翌月の作品をお稽古してください。
※提出状況や講師の事情などでお返しする日が毎月多少早くなったり遅くなったりします。ご了承ください。
提出の締め切り
講座によって違いますが、1カ月に1度作品の提出締め切りがあります。
締め切りまでに送っていただいた作品は、毎日文化センターが責任を持って講師にお届けし、
お返しいたします。
締め切り日に間に合わない場合も6カ月以内であれば添削は行いますので、
ご自身のペースで進めることが可能です。
ただし、締め切りに間に合わなかった作品の添削は翌月回しとなりますので、
返送が1カ月遅れることとなります。
個人情報の取り扱いについて
- 入会・受講手続きに際して皆様からお伺いした氏名、住所、電話番号、生年月日などの
個人情報は当センターからのご連絡のみ使用し、外部に漏れぬよう管理しております。 - 講師、会員の個人情報についてのお問い合わせにはお答えできません。
損害保険加入について
毎日文化センター内の予期しない事故によるけがなどに備えて保険に加入しています。また授業が主に野外で行われる講座(現地講座、野外スケッチ講座など)も同様です。この場合、現地に集合してから解散するまでの間に起きた事故が対象です。
修了証と免状
- 講座によっては毎日文化センターの修了証を発行いたします。
- 家元、関係団体や講師名による免許(資格証明書)なども取得できます。
ただし、修了代、免許料が必要です。