
理学博士・元近畿大学理工学部教授田中 聰
講座説明
自然界や科学の世界は、数学と密接に結びついています。
数学は、計算するための道具ではなく、自然を理解するための言葉です。
この講座では、数学の言葉を使って自然科学を学びましょう。
カリキュラム予定
面白い数 |
素数の不思議(素数には規則性があるのか?) 超越数:円周率π、ネイピア数e、プランク定数h、など ゼロと無限 |
関数と座標 |
様々な関数(三角関数、指数関数) 直交座標、極座標 |
振動と数学 |
三角関数、虚数の世界、オイラーの公式 光、音波、地震波、音楽 |
熱とエントロピー |
熱とは何か。乱雑さを表すエントロピー 対数関数と指数関数、確率と統計、級数 |
科学の世界は「微分積分」 で成り立っている |
微分とは、積分とは、 微分方程式と科学 (力学、電気と磁気、流体学、経済学、生きもの) |
物質の構造 |
素粒子の世界、原子や分子の構造、結晶(物質)の構造 正多面体、フラクタル、黄金比 |
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
2025年04月01日
- コース
-
第1火曜13:00~15:00
- 受講料
-
6カ月6回
18,420円
(資料代600円込み)
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ