305件 講座中 1~10件目を表示
-
New入会金必要常時入会可
おもしろい!心理学入門
New入会金必要常時入会可2025年10月開講! 心理学はみなさんにとって最も身近な学問の1つです。 私たちの日常生活の中に、「心の世界」への入り口がたくさん存在しています。 本講座では、身近ではあるけれども、おもしろく不思議な、だけど普段は見逃しがちなトピックを取り上げます。 勘違いや見間違い、ストレス対処の個人差、つい空気を読んでしまう心理など…身近で気になるテーマをわかりやすく紹介します。 さらに、そもそも「おもしろい」とはどういうことか、笑いが心身に与える効果や、クラウン(道化)のユーモアが持つ不思議な力にも迫ります。 心理学を楽しく学びたい方にぴったりの全6回――知的で愉快な学問の世界をご一緒しましょう 2025年10月~2026年3月カリキュラム予定 ① 10月25日(土) いきなり入門!心理学の裏話:「余談」が一番面白いのはなぜ!? ② 11月22日(土) 感情とストレスの心理学:あなたにぴったりの対処法を見つけよう! ③ ※ 12月6日(土) 自分らしさの心理学:空気を読む私、本音はどこにある? ④ 1月24日(土) 勘違いの心理学:錯覚・思い込み・誤解のメカニズム ⑤ 2月28日(土) ユーモアの心理学①:『笑う門には福来る』は本当か? ⑥ 3月28日(土) ユーモアの心理学②:笑いを魅力に変える道化の力 ※2025年12月の講座日は、講師出張のため、急きょ日程を変更することになりました。 2025年12月27日(土)は休講で、12月6日(土)に行います。時間帯は同じです (2025/11/22記入) ご参照 臨床心理学と社会 (2025年4月~9月開講) 本講座では、実践的な学問である臨床心理学を通じて、多角的な視点から現代社会のさまざまな課題を読み解く知見をご紹介します。 教育現場の課題、多様化する家族とその諸問題、大転換期を迎えた司法領域、SNSによるつながりと混乱の時代、そしてAIがもたらす心理学の未来――これらのテーマについて、具体的事例や最新の研究知見を交えながら掘り下げていきます。日常生活に役立つ心理学的アプローチや用語を解説しつつ、社会と心の関係を深く考察していきましょう。 2025年4月~9月カリキュラム予定 4月26日(土) 第1回 序論: 臨床心理学から社会課題を考えるために 5月24日(土) 第2回 教育と臨床心理学: 学校現場の課題と心の支援 6月28日(土) 第3回 家族問題と臨床心理学: 多様化する家族への心理的アプローチ 7月26日(土) 第4回 犯罪と臨床心理学: 司法領域の大変化と再犯防止への取り組み 8月23日(土) 第5回 SNSと臨床心理学: 新しい”つながり”を取り戻すために 9月6日(土) 第6回 AIと臨床心理学: 心のケアを担う未来のかたち ※2025年9月27日(土)は講師の都合で9月6日(土)に日程変更になりました。時間帯は同じ13:00~15:00です
神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平
神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
百人一首の世界入門

京都女子大学非常勤講師・摂南大学非常勤講師 細川 知佐子
-
おすすめ入会金必要常時入会可
強くなる将棋教室 入門~上級コース
おすすめ入会金必要常時入会可史上最年少で全タイトル8冠の保持者になった(現在は6冠)藤井聡太が棋界を席けんする将棋界が熱い。AI(人工知能)も予想していない藤井の「一手」がネット上をにぎわしています。また、藤井からタイトル2冠を奪取した伊藤匠は同い年。彼らのその一手の意味が分かるのは至難ですが、その宇宙に一歩、足を踏み入れてみませんか。入門者をはじめ、「もっと強くなりたい」と考えている初級・中級者、アッパークラスを目指す上級者も対象です。 脳トレにも最適。おじいちゃん、お父さん、孫の3世代が楽しめる将棋というゲームを堪能しましょう。 講師は、アマチュアへの丁寧な指導で知られる、伊藤博文七段。 女流棋界で最高峰のタイトル戦でタイトルを獲得、挑戦の常連となっている西山朋佳(永世女王の資格取得者)の師匠です。 講座では、次の一手、詰め将棋などの問題を渡して、次回の講座でプロ棋士が解説します。受講生同士の対局もあります。新機軸がいっぱいの将棋教室です。 受講者は小中高校生から80代の方までいらっしゃいます。お気軽にご参加ください。
日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明
日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
マインドフルネスを実感する1日講座 NHK全国放送に講師が登場
Newおすすめ入会金不要見学不可NHK全国放送でも番組が組まれ、講師の小室弘毅先生が登場したマインドフルネス。 痛みやストレスの低減、うつの再発予防、創造性開発、集中力向上といった効果があるとされ、医療、心理、福祉、教育、スポーツ、ビジネスと多くの領域で注目されています。 さまざまなテレビ番組、雑誌でも取り上げられ、流行を超えて定着しつつありますが、多様な紹介のされ方をしているため、逆にうまくいかなかったり続かなかったりする人もいるようです。 本講座では、そんなマインドフルネスを、ワークを細かく分解して体験していただくことで、意識のあり方やマインドフルネスという体験について丁寧にお伝えしていきます。そもそもどのようなものなのか、理論的なお話をした上で、具体的にいくつかのワークを実践し、本やテレビでは学ぶことのできない感覚を実感していただけたらと思います。 初心者の方にも、実践されている方にも新しい体験をご提供できたらと考えています。 ※当講座は毎月2土曜日に開催している講義の特別1日講座として実施します。 ※動きやすい服装でお越しください。
関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅
関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅
-
Newおすすめ入会金必要見学不可途中入会不可
みんなの校正教室2025
Newおすすめ入会金必要見学不可途中入会不可本や新聞の原稿をチェックする校正の仕事。言葉を誤りなくちゃんと伝える必須のスキルを、わかりやすい解説と実習課題で学びます。「エッセイ」「手紙」「雑誌」「新聞」「レシピ」「欧文や数式・図形」の6つの角度から、校正の基本を幅広く立体的にとらえる、これまでになかった講座です。【定員15名】 開講日 2025年10月スタート 第1・3火曜19:00~20:30(90分) 12回完結 第1回(10月7日) 一文字一文字に愛を注ぐ──エッセイの校正 ① 第2回(10月21日) 一文字一文字に愛を注ぐ──エッセイの校正 ② 第3回(11月4日) 辞書と仲よくなる―手紙の校正 ① 第4回(11月18日) 辞書と仲よくなる―手紙の校正 ② 第5回(12月2日) 美しい文字の組み方―雑誌の校正 ① 第6回(12月16日) 美しい文字の組み方―雑誌の校正 ② 第7回(1月6日) 正しさという怖さ―新聞の校正 ① 第8回(1月20日) 正しさという怖さ―新聞の校正 ② 第9回(2月3日) ちゃんと伝わるために―レシピの校正 ① 第10回(2月17日) ちゃんと伝わるために―レシピの校正 ② 第11回(3月3日) 日本語以外も!―横組と欧文や数式、図版の校正 ① 第12回(3月17日) 日本語以外も!―横組と欧文や数式、図版の校正 ② 『みんなの校正教室』をご受講されるみなさまへ https://www.sogensha.co.jp/productlist/detail?id=5035 講座では、講師著作の本を使用します。ご自身で購入ください。お持ちでない場合は、初回の講座で、講師より直接販売します。センターにご連絡ください。恐れ入りますが、当センターでの販売は行っておりません。 大西 寿男 著 出版社:創元社 刊行年月日:2025/01/10 ISBN:978-4-422-93220-0 定価:2,420円(税込) 判型:A5判 210mm × 148mm 造本:並製 頁数:152頁
校正者/日本ペンクラブ 理事 大西寿男
校正者/日本ペンクラブ 理事 大西寿男
-
Newおすすめ入会金不要
おもいで万博 オーストリアパビリオン クラシックの調べ
Newおすすめ入会金不要オーストリアパビリオンに展示されていた 世界で16台しかない葛飾北斎の浮世絵揃物 「富嶽三十六景」モデルのベーゼンドルファー 2025年大阪・関西万博 大人気のオーストリアパビリオンに、世界で16台しかない葛飾北斎の浮世絵揃物「富嶽三十六景」モデルのベーゼンドルファーが展示されていたのをご存じでしょうか。大阪・関西万博の最終日に、関係者のみで行われたクローズドコンサートの奏者、土師さおりさんが、コンサートの舞台裏秘話や、ウィーンの至宝「ベーゼンドルファーピアノ」についてのお話をします。当日のコンサートの様子を動画で見ると共に、オーストリアで生まれ育った名曲なども演奏します。
ピアニスト 土師さおり
ピアニスト 土師さおり
-
Newおすすめ入会金不要
2026年丙午 運を味方にする幸せ準備 来年の私にちょっといいこと
Newおすすめ入会金不要丙午の太陽の強いエネルギー × 一白水星の知力と学び ・丙午のエネルギーの特徴を知る ・九星別の運気をつかみ活かす ・学んで行動することで拓かれる未来 五行理論を通じて来年の流れを解説し、運気アップの色やアイテムの説明を行います。 自分も周りも輝くためのヒントを手に入れ、実践していきましょう。 エネルギッシュな運を味方につけ、あなたにとっての 「ちょっといいこと」を見つけてみませんか?
日本運命学易占学院学院長 紅 京花
日本運命学易占学院学院長 紅 京花
-
入会金不要
バルーンサンタとツリー 基礎から学ぶバルーンアート
入会金不要ぺンシルバルーン(風船)を使って作るバルーンアートの基礎を学びませんか。お花など簡単なものから、ミニツリーまで作ります。 風船の取り扱いに慣れたい方に最適です。 【日時】基礎 2025年12月12日(金) 13:30~15:00 ペンシルバルーン(風船)を使って作るバルーンアートで可愛いサンタクロースを作ってみませんか? いくつものパーツを作って、組み合わせて仕上げます。サンタだけ受講してもちゃんと仕上げますが、基礎も受けると、サンタ作りがスムーズです。 風船の取り扱い方のコツもわかります。 【日時】サンタ 2025年12月19日(金)13:30~15:00
まぎ~マモル
まぎ~マモル
-
New
がまぐち財布
New口金ってどうやってつけるの? 難しそう~と思っている方も、楽しく、気軽にご参加頂けます。 初めての方でも2時間程度でちゃんと完成します。 講師がセレクトした布セットの中からお選びいただけます。 布合わせを楽しみながら、チクチクぬって、手のひらサイズのハンドメイドのがまぐち財布を作りましょう。 縫い目は隠れてしまうので、目がそろわないし、縫い物が苦手と思っている方も、きれいに仕上がりますよ。
Beans講座主宰 小豆 美佐
Beans講座主宰 小豆 美佐
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
「老人ホームの最新事情」 1年ぶり開催!入門編
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可2022 年から7回の開催ですべて満席になった人気講座です。昨年12月以来、1年ぶりの開催をお願いしました。 老人ホームにはいつ入る?いつごろから準備すればいいの?何を基準に決めれば失敗しない?最新事情は? 聞きづらい、誰に聞けばいいか分からない、あれこれ。毎日新聞主催の「おひとりさま安心安全セミナー」でのアドバイスが好評のケアマネジャーで元老人ホーム館長、現在は老人ホーム側の運営に助言するコンサルタントとして活躍されている「HAPPY LEAF」代表取締役の藤井円さんが講師です。 ここ数年で様変わりした近畿圏の老人ホームの最新事情や、賢い探し方と選び方、見学会で気を付けること、など具体的にお話しいただきます。 講演後、質疑応答のほか、個別相談会(20分以内。申し込み順)も開ききます。
元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント 藤井 円
元老人ホーム館長、ケアマネジャー、 コンサルタント 藤井 円








