
花園大学名誉教授、文学博士丸山 顯徳
講座説明
日本の神々の伝承や祭祀儀礼、神社と聖地を理解することは、日本の本質に迫る道ではないでしょうか。
日本の生活文化として記紀神話から各地の伝承、沖縄神話まで幅広く取り上げ、古代から現代まで生きる宗教文化を知り、日本の心の鍵を解明します
内容例
・「三輪山(蛇婿入り)型神話は、日本から大陸へ広がった」
・「ワニと兎の神話は、インドネシアから日本へ伝わった」
・「出雲大社の御本殿が48メートルあるのは、天空神を祭っていたから」
・「伊勢の大神は、天照坐皇大神宮である」
・「日本の悪神(スサノヲ、菅原天神)は、善神に大転換する」
・「古事記の信仰の基本は、禊と祓えである」
★1回で終わらない場合は、2回に渉ります
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
開講中
- コース
-
原則第1月曜10:30~12:00
- 受講料
-
6カ月6回
16,500円
- 受講のしかた
-
大阪
【講師詳細】
★講師プロフィル★
専門は日本古代文学、民俗学、伝承文学など。
花園大学名誉教授、日本国語国学研究所代表、沖縄伝承話資料センター理事。著作『世界神話伝説大事典』(勉誠出版)
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ