
梅花女子大学教授 市瀬 雅之
講座説明
『日本書紀』は、現在残される年次を記したもっとも古い歴史書です。神代から第41代持統天皇までのできごとを記しています。読んでみると、日本という国の成り立ちを知ることができます。
今回は、はじめて開いてみようと思う方のために、今期は皇極天皇条を中心に「乙巳の変と難波宮遷都」を読みます。テキストは不要です。講師のオリジナル資料は、現代語訳で読みやすくなっています。どうぞ身軽に気軽にお越しください。
4月25日 皇后即位の意味
5月23日 東アジアの政変と日本
6月27日 蝦夷と入鹿は横暴だといわれるが
7月25日 鎌足が求めた皇子たち
8月22日 乙巳の変
9月26日 難波への遷都
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
開講中
- コース
-
第4金曜13:30~15:00
- 受講料
-
6カ月6回
16,500円
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ