交易品からみたシルクロード
入会金必要
常時入会可
見学不可
途中入会不可

龍谷大学世界仏教文化研究センター研究員、龍谷大学非常勤講師橘堂 晃一

講座説明

 

写真:スバシ故城

 

シルクロードは交易の主要な幹線路として機能し、ヒト、モノ、文化がユーラシア東西を渡りました。

そのなかには、人々の生活や文化に大きな影響を与えたものも少なくありません。


今回の講座ではそのようなモノや文化に焦点をあて、シルクロード本来の姿を受講者のみなさんと考えてみたいと思います。
 

2025年4月~9月カリキュラム予定


4月4日    (金)    第1回    シルクロードの植物
5月2日    (金)    第2回    シルクロードの動物
6月6日    (金)    第3回  シルクロードの食物
7月4日    (金)    第4回    シルクロードの香料
8月1日  (金)    第5回    シルクロードの薬物
9月5日    (金)    第6回    シルクロードの宝石
 

※カリキュラムは暫定的な予定でのため、変更の可能性もあります 

 

 

【持参品】筆記用具

 

 

 

 

 

 

  • 講座タイプ
  • 常設講座

  • 初回講座日
  • 2025年04月04日

  • コース
  • 第1金曜 13:00~14:30

  • 受講料
  • 6カ月6回
    16,500円

  • 受講のしかた
  • 大阪

 

毎日文化センター 橘堂晃一講師 講座履歴
2018年10月          大谷探検隊とシルクロード学
2019年4月             シルクロードの仏教と宗教交流
2019年10月          シルクロードの旅人たち
2020年4月             新・敦煌物語
2020年10月          シルクロード再発見
2021年4月             シルクロードの歴史と文化
2021年10月          三蔵法師のシルクロード
2022年4月             シルクロードと日本
2022年10月          シルクロードの年中行事
2023年4月            シルクロード学の新地平
2023年10月   ウイグルの歴史と文化
2024年4月         シルクロードの文化史

2024年10月       三蔵法師たちがみたシルクロード(法顕、玄奘、新羅僧、長春真人)

 

電話でのお問い合わせは06-6346-8700