近世の天皇と朝廷
入会金必要
常時入会可

国際日本文化研究センター名誉教授笠谷 和比古

講座説明

信長・秀吉の時代から江戸時代を経て、明治維新に至る三百年近くの時期を対象として天皇と朝廷の役割を探ります。

江戸時代の天皇と朝廷といえば、「禁中幷公家諸法度」によって縛られ、京都御所の中に封じ込められていたイメージがありますが、実際はどうだったのでしょう。

権力も財力もない天皇と朝廷が、三百年近くにわたって存続しえた理由について考えます。

 

★2024年4月~9月のスケジュール★
[近世の天皇と朝廷Ⅰ]
1.4月3日(水)    近世の天皇と皇族
2.5月1日(水)    近世の朝廷と公家 
3.6月5日(水)    朝廷官位制度
4.7月3日(水)    朝廷運営制度
5.9月4日(水)    朝廷と織田信長 ※8月休みとなったため、日程がずれます。
6.10月2日(水)    朝廷と豊臣秀吉


★2024年10月~2025年3月のスケジュール★
[近世の天皇と朝廷Ⅱ]
7.10月23日(水)    平安京内裏と近世の禁裏 
8.11月6日(水)    朝廷と徳川家康
9.12月4日(水)    朝廷と徳川幕府―関ヶ原合戦から元禄期―
10.1月22日(水)※朝廷と徳川幕府―享保から寛政時代―   ★第4週へ変更
11.2月5日(水)    朝廷と徳川幕府―化政期から幕末―
12.3月5日(水)    明治維新と近代天皇制

※カリキュラムは1年分表記。お支払いは、6ケ月分ずつです。
 

  • 講座タイプ
  • 常設講座

  • 初回講座日
  • 2024年04月03日

  • コース
  • 原則第1水曜15:30~17:00

  • 受講料
  • 6カ月6回
    15,840円
    ※カリキュラムは1年分表記

  • 受講のしかた
  • 大阪

【講師詳細】

◆講師プロフィール◆1949年神戸生まれ。京都大学文学部史学科卒。文学博士。専門は日本近世史。主著に『主君「押込」の構造』(サントリー学芸賞)、『近世武家社会の政治構造』(吉川弘文館)など、近著に『関ヶ原合戦と大坂の陣』(吉川弘文館)、『歴史の虚像を衝く』(教育出版)、「徳川家康」(ミネルヴァ書房)、『論争 関ケ原合戦』(新潮選書)

電話でのお問い合わせは06-6346-8700