地球生命の起源と進化
40億年の変遷
New
入会金必要
常時入会可

大阪工業大学名誉教授小島 夏彦

講座説明

40億年の地球生命の歴史は、地球環境と共進化の関係の中で作られてきました。生命と地球は、お互いに影響しあうことで変化を繰り返してそれぞれに驚くべき変化をもたらしました。

驚くほど複雑で精妙なシステムを持つ地球の生命がどのような経緯で今のような姿を持つに至ったかを、わかりやすい形でお話しします。
 

4月18日 生物の形態はどのように多様化したか
(剰余性、ネオテニー、生物の基本形、その他)

5月16日 生物デザインの進化
(スケーリング、推進システムの進化、その他)

6月20日 代謝の進化
(消費エネルギーとサイズ、代謝回帰式、その他)

7月18日 性システムの進化
(無性生殖と有性生殖、性の存在様式、その他)

8月29日(第5金曜) 最古の脊椎動物「魚類」の進化
(水中という制限環境下の5億年、その他)

9月19日 進化史からみるウイルスと生物    
(生物と非生物、生存戦略、その他)

  • 講座タイプ
  • 常設講座

  • 初回講座日
  • 開講中

  • コース
  • 第3金曜10:30~12:00

  • 受講料
  • 6カ月6回
    16,500円
    ※8/15休館日→8/29(第5金曜)代講

  • 受講のしかた
  • 大阪

電話でのお問い合わせは06-6346-8700