
理学博士・元近畿大学理工学部教授田中 聰
講座説明
最先端の科学の基礎は、量子力学と相対性理論で成り立っていると言われています。位置情報に用いられるGPSは“相対性理論”によって支えられています。
さらに、宇宙の研究では、アインシュタインの相対性理論だけでなく量子論も大いに活躍しています。
今回の講座では、アインシュタインによって発見された“特殊相対性理論” ”一般相対性理論”について分かり易く解説したいと思います。
1.光とは
光は波なのか粒子なのか? 光電効果 光速度不変の原理
2.特殊相対性理論
光速度不変から生まれた特殊相対性理論 アインシュタインの生い立ち
3.一般相対性理論
空間の曲がり 時間の遅れ 宇宙の膨張
- 講座タイプ
-
公開講座
- 初回講座日
-
2025年06月10日
- コース
-
2025年6月10日と6月24日各火曜15:30~17:00
- 受講料
-
2回
6,140円
(資料代200円込み)
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ