
歌人松村 正直
講座説明
毎日文化センター(大阪)での教室受講とZoomウェビナーを使ったオンライン受講が選べます。
短歌において「語順」は決定的に重要な意味を持っています。初めにどの五音が来て次にどの七音が来るか、言葉がどのような順序に並んでいるか。それによって一首から受ける印象は大きく変わってきます。語順を入れ替えるだけで歌はまったく別なものになるのです。どうしてそのような不思議なことが起きるのでしょう?
講座では具体的な例歌を読み解きながら、カメラワークにも似た語順の効果に迫るとともに、実践的で効果的な言葉の並べ方についてわかりやすくお伝えします。
教室受講について
毎日文化センター(大阪市北区梅田3-4-5毎日新聞ビル2階)
講座開始30分前より毎日文化センター窓口で受付を開始します。
5分前までにお越しください。
教室受講はお電話・毎日文化センター受付でも申し込みを受け付けます。
オンライン受講について
・事前にZoom公式サイトから最新Zoomアプリをインストールしてください。
・講座当日の11:00までに視聴URL(ウェビナーIDとパスコード)をお知らせします。
・開講当日の開始15分前から入室可能です。
・「Zoom」ウェビナーは受講者側のお名前や映像、音声は配信されません。ウェブカメラやマイクは不要です。
お申し込み・お支払いはYahoo!パスマーケットで承ります。
- 講座タイプ
-
一日講座
- 初回講座日
-
2025年06月01日
- コース
-
2025年6/1(日)14:00~15:30
- 受講料
-
1回
2,860円
- 受講のしかた
-
オンライン
大阪
【講師詳細】
松村正直1970年生まれ。歌集に『駅へ』『やさしい鮫』『午前3時を過ぎて』『風のおとうと』『紫のひと』、評論集 『短歌は記憶する』『樺太を訪れた歌人たち』『戦争の歌』、評伝 『高安国世の手紙』、時評集『踊り場からの眺め』、同人誌「パンの耳」。現在「角川短歌」に「啄木ごっこ」を連載中。
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ