
佛教大学歴史学部名誉教授原田 敬一
講座説明
4月11日開講!〈昭和天皇の実録を読み解く〉前期6回、後期6回。後期は10月10日から。
昭和天皇は、摂政、天皇と70年近く、日本を代表する地位にあった。憲法上の位置は1947年を境に大きく変わったが、長期にわたって政治に関わり続けた稀有の人といえる。
生前は公式会見での発言の外は侍従らのエッセイしか史料と言えるものはなかったが、没後は侍従らの日記やメモ、書簡に加え、天皇自らが史料を残す意味の記録にも熱心だったことがわかってきた。
宮内庁は、スタッフを増員して『昭和天皇実録』編纂に努力し、24年5カ月の歳月をかけて全61冊、1万2千頁の実録を完成させる。それを全19巻にまとめた『昭和天皇実録』が東京書籍から2019年までに刊行された。この『実録』を中心に、側近等の史料を加え、考察していく。戦前(戦中含む)1年、戦後1年の2年間で完結予定。
・講義予定
・講義予定
<戦前の前期>
第1回 誕生から幼少期―明治天皇の影響
第2回 皇太子―大正天皇の家族
第3回 英国王室と日本皇室
第4回 摂政から天皇へ
第5回 大元帥
第6回 山東出兵
<後期(10~3月)予定>
第1回 満州事変▽第2回 二・二六事件▽第3回 混迷の日本外交▽第4回 日中全面戦争▽第5回 太平洋戦争▽第6回 戦争終結へ
- 講座タイプ
-
常設講座
- 初回講座日
-
2025年04月11日
- コース
-
第2金曜15:30~17:00
- 受講料
-
6カ月6回
16,500円
- 受講のしかた
-
大阪
電話でのお問い合わせは06-6346-8700へ