古典朗読を楽しむ
入会金必要
常時入会可

朗読劇団あめんぼ座柏原 圭子

講座説明

長い時を経て今なお私たちの心に響く古典の文章の数々を、声に出して読むことで味わう講座です。呼吸法を主体とする体操で体をほぐし、「外郎売のせりふ」で発声練習を行います。現代語訳を読んで意味を知った後、自分の声をしっかり使って楽しく読み、古文の美しい言葉や心地よいリズムを体感しましょう。

◆2024年度 後期 カリキュラム◆  ※都合により変更する場合があります
10月 「歎異抄」
11月 「徒然草」 ~「ヘタな人生論より徒然草」より~
12月 「古事記」 スサノオのヤマタノオロチ退治の神話
1月  (休 講)
2月  樋口一葉「たけくらべ」①
3月  樋口一葉「たけくらべ」②

◆2025年度 前期 カリキュラム◆  ※都合により変更する場合があります
4月 「平家物語」巻5「福原院宣(ふくはらいんぜん)」「富士川」
5月 「平家物語」巻5「奈良炎上」巻6「小督(こごう)」
6月 「今昔物語集」
    僧登照、朱雀門が倒れるのを言い当てた話(巻24.21)
    大峰を通る僧、酒仙郷に行ったこと(巻31.13)
    卑しからぬ身分の男、妻をすてた後、復縁する話(巻30.11)
7月 「源氏物語」第15帖「蓬生(よもぎう)」
8月 「源氏物語」第18帖「松風」
9月 「奥の細道」(調整中)

  • 講座タイプ
  • 常設講座

  • 初回講座日
  • 開講中

  • コース
  • 第3木曜10:30~12:00

  • 受講料
  • 6カ月6回
    15,180円

  • 受講のしかた
  • 大阪

【講師詳細】

朗読劇団「あめんぼ座」は1973年に創立された伝統的な朗読劇団。ソロの語り、群読の魅力、すばらしさを伝えて半世紀以上になる。初演は草野心平作・構成詩「ぎゃえるっ子」。以来、北原白秋、森鴎外、太宰治をはじめ、山本周五郎、松本清張、宮部みゆきなど、多くの文学者、人気作家の作品を演じている。

電話でのお問い合わせは06-6346-8700