講座一覧

285件 講座中  21~30件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    歴史と文化から見つめる 臨床心理学 の現在

    入会金必要
    常時入会可

    激動の現代社会。ますます加速する時代の変化に、私たちの心の健康は追いついていけるのでしょうか。 時代は変わって、私たち自身は古来より変わっていない側面もあります。 本講座では、心の健康をとりまく歴史的動向をもう一度振り返り、心理学分野で扱われている様々なキーワードについて探究しながら、その現代的に意味にせまります。   2024年10月~2025年3月カリキュラム予定 10月26日(土) 第1回 臨床心理学と歴史:心理学人気の黄昏? 11月30日(土)※第2回「ストレス」概念の歴史:「癒し」ブームが起こった理由 12月28日(土) 第3回「トラウマ」概念の歴史:毒親・親ガチャ流行の背景とは? 1月25日(土)  第4回「無意識」概念の歴史:千里眼からアドラー心理学の再興までへ 2月22日(土)  第5回「コミュ力」概念の歴史:現代社会の「働き方」改革の功罪 3月22日(土) 第6回 日本の臨床心理学史:令和のメンタルヘルスはどこへ向かうのか? ※11月23日は休館日のため、11月30日(土)13:00~15:00に行います  

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

  • 入会金必要
    常時入会可

    紫式部と平安貴族の時代

    入会金必要
    常時入会可

    2024年、ついに大河ドラマの主人公になる紫式部。世界最古の長編小説『源氏物語』を書き、ユネスコ世界賢人にも登録されている日本がほこる才女です。 紫式部の生涯と、清少納言などライバルたちや藤原道長など歴史上の人物たちとの関わり、貴族文化が華ひらいた平安時代の歴史背景をお話しします。大河ドラマに先駆けて、平安貴族の人間ドラマをぜひ楽しんでください。 7/29(第5月曜) ふさぎこむ紫式部 9/9 一条天皇崩御 9/30(第5月曜) 右大臣藤原実資 10/14 三条天皇の悲劇 11/11 この世をばわが世とぞ 12/9 紫式部の入寂  ※進行状況によりカリキュラムが変更される場合があります   キーワード:林和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

    現代歌人協会会員・現代歌人集会理事長 林 和清

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    法然上人の生涯と教え 浄土宗開宗850年

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    今年(2024年)は、浄土宗が開かれて850年の記念の年です。浄土宗の宗祖法然上人は、ただ口に南無阿弥陀仏と称えればどのような人でも救われるという教えを広めました。この機会に、法然上人の生涯と思想について、あまり注目されないエピソードなど、ちょっと変わった観点から見てみませんか。   10/7(月)  法然の生涯 (ホントはすごい? ホントにすごい?) 11/18(月) 選択本願の理論 (排他的? 包摂的? 多元的?) 12/2(月)  法語 (私たちの知る法然上人は?)

    佛教大学仏教学部准教授 市川 定敬

    佛教大学仏教学部准教授 市川 定敬

  • 入会金必要
    常時入会可

    あらためて見直す 日本の「城」

    入会金必要
    常時入会可

    全国には数多くの城跡が残り、さまざまな歴史を伝えています。「土づくり」であった中世の城は、近世になると立派な石垣や御殿、櫓を備えました。また、戦国時代には村人たちも城を構えましたが、江戸時代には限られた大名たちの居城となりました。しかし、これは今の私たちによる東北から九州にかけての城に対する理解です。 この講座では、北海道のチャシや琉球のグスク、また中世の絵画に見る姿や人々の城と城跡に対する意識などを取り上げ、あらためて日本の「城」を見直してみたいと思います。   ① 10/19(第3土曜) 北海道の「城」 ―アイヌのチャシと幕末の遺跡―  ② 11/2 描かれた中世城郭 ―絵画に見る姿と実態―  ③ 12/7 「天主」の登場 ―その語源と成立の条件―  ④ 2/1 城と怪異 ―人々は何を恐れたのか―  ⑤ 3/1 明治の廃城とその後 ―城跡の保存と「復興」―  ⑥ 3/29(第5土曜) 琉球のグスク ―琉球史の理解とグスクの特徴― 

    京都先端科学大学特任准教授 中西 裕樹

    京都先端科学大学特任准教授 中西 裕樹

  • 入会金必要
    常時入会可

    世界街歩き クラシック音楽講座 ~ピアノ演奏と共に~

    入会金必要
    常時入会可

    毎回、一人の作曲者をクローズアップします。その作曲者の人物像、作品について学ぶと共に、作曲者の生まれ育った国や町を資料を使って見ていきます。ピアニストである講師が、講座毎にピックアップされた名曲を演奏します。オトナの学びと癒しの時間です。旅気分を味わいながら、いつのまにかクラシック音楽の知識をつけることができます。 5月12日(第2日曜) マルチな才能のメンデルスゾーン   6月16日 歴史上最初の女性ピアニスト、クララ・シューマン   7月21日 ウィーンとヨハン・シュトラウス~ワルツの数々   9月15日 究極の胸キュン音楽、ラフマニノフの世界   10月20日 映画音楽について語る~「スターウォーズ」のジョン・ウィリアムズ他   11月17日 リクエストコンサート (全曲解説付き。都合により日程や内容を変更する場合がございます。)

    ピアニスト 土師さおり

    ピアニスト 土師さおり

  • 入会金必要
    常時入会可

    自然と数学の不思議な関係

    入会金必要
    常時入会可

    私たちの周りの身近なものの不思議な現象について、できるだけわかりやすく解説しますので、“なるほど!”と納得して、数学や科学の面白さに感動して頂ければと思います。 子供に帰って常に“なぜ?”を大事にしていきませんか。     自然を理解する言葉は「数学」である。 数学が宇宙や自然界といかに結びついているかを解説します。 このことから、「数学」とは何なのかを考えましょう。 皆さんの理解度や進捗状況を見ながら進めます。 カリキュラム予定(2024年10月~2025年3月) 1.     自然は、数学を知っている。  フィボナッチ数列や黄金比 2.     食うものと食われるものの葛藤    数理生態学(ボルテラモデル)、株価の動向 3.     我々の生活は、統計で成り立っている。 確率と統計 4.     人工衛星は、なぜ落ちないのか。 ニュートン力学と因果性 5.     熱い、冷たい、熱とは何物なのか。 熱力学、熱統計力 6.     電波や音は、どのように伝わるのか。 音波や電磁気(電子レンジやIH機器) 7.     物質は、何で出来ているのだろうか。ミクロの世界とは? 原子や電子など、素粒子の世界 8. ミクロの世界は偶然性(確率)で成り立ってる。 量子力学の世界 9. この宇宙の始まりは、どのように出来たのか? ビッグバーン宇宙、膨張宇宙                                                    皆さんの理解度や進捗状況を見ながら進めております。9月に取り上げるテーマが10月の初回に食い込むこともあります。 お支払い単位は6カ月6回。9月~2月の期間だ申し込むこともできます。 2024年9月★科学を支える微分積分の世界      

    理学博士・元近畿大学理工学部教授 田中 聰

    理学博士・元近畿大学理工学部教授 田中 聰

  • 入会金必要
    常時入会可

    インド神話に親しむ

    入会金必要
    常時入会可

    ~日本神話や仏教説話などとの比較~ インドのヴェーダ文献、二大叙事詩やプラーナ文献などには多くの神話が伝えられています。 これらの中には仏教説話との類似がみられ 、仏教を通して日本に伝わったものもあります。インド神話と仏教説話などを比較することにより、神話の新たな面を知ることができます。   2024年10月~2025年3月カリキュラム予定 日付 テーマ 詳細 10/25 スンダラ・サムッダの出家 還俗させるために誘惑する遊女 11/22 ルーパヴァティーの秘密 二日目に彼女を抱くのは誰か 12/27 ジャティラの福徳と出家 長者の娘の不思議な出産  1/24 バラタ王の物語 鹿やバラモンへの転生  2/28 侮辱されたウンマディニー 焦がれ死にしたヤショーダナ王   3/28 ラーヴァニャヴァティーの誘拐 バラモンを殺したのは誰か                             ご参照 2024年4月~9月カリキュラム予定 日付 テーマ  詳細 4/26 アンコール・ワットと乳海撹拌神話 クメール遺跡に見られる宇宙創造神話 5/24 各階層の女性たちの出家  王妃や長者の娘や遊女たちが出家した事情 6/28 男が悪いか女が悪いか  籠の中に飼われている鸚鵡と九官鳥の論争 7/26  老齢の親を養う息子 スタナ菩薩のマカーデーヴァ夜叉退治 8/23 呪術師の性転換秘薬 王女シャシプラバーは誰の妻か 9/27 パーンダヴァ軍の勝利 パーンダヴァ軍の勝利            

    パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授 西尾 秀生

    パーリ学仏教文化学会理事、元近畿大学教授 西尾 秀生

  • New
    おすすめ
    入会金必要

    少人数限定!はじめてのカメラ 写真入門

    New
    おすすめ
    入会金必要

    「カメラを買ったものの…」扱い方や撮影の仕方などに戸惑いを感じている方はおられませんか?講座は、設定から始まり一眼レフならではの表現方法、実践撮影まで全6回の初心者用カメラ講座です。講師は毎日新聞社で若手カメラマンの育成にもあたった金子裕次郎元副部長が担当します。初心者対象なので、少人数5人限定です。 【主な内容】  ■最初の一歩…カメラの設定はどうしたら良いの?    どのレンズを使う?…広角レンズ、望遠レンズ、ズームレンズなどの特性を知ろう    ■露出ってなに?…ISOの意味を知って、暗い写真や明るい写真にも挑戦 カメラの「A(Av)」「P」「S(Tv)」「M」のどれを使う?…カメラにはスマホ写真からステップアップするための最強のツールが満載    ■太陽はどこ?…順光、逆光、屋内などそれぞれの表現に魅力あり 構図は大切?…スマホは縦写真でカメラは横写真が基本じゃないよ    ■人、動物、風景を撮るときのコツは?…自然に撮るか、自分のイメージを投影するかが最初の分かれ道 など、など…    ※プログラムに捕らわれず、受講者の疑問に応えながら「撮りたい写真が撮れるまで」の歩みをサポートします。     お願い ○1回目の講習前に手持ちのカメラのメーカー、機種を教えてください(事前に操作特性を知り、的確に指導が出来るようにするためです)   ○講習には毎回カメラを持参してください   ○講習中は恥ずかしがらずに、どんどん質問してください  

    毎日新聞社元写真部デスク・記者 金子 裕次郎

    毎日新聞社元写真部デスク・記者 金子 裕次郎

  • New
    入会金必要
    常時入会可

    オカリナ

    New
    入会金必要
    常時入会可

      ~ソロからアンサンブルまで幅広く楽しみましょう♪~ オカリナは粘土から作られる陶器の笛で、素朴な温かみのある音色が魅力の楽器です。すぐに音が出せるため、楽器経験がない方でも気軽に始めることができます。楽譜の読み方や楽器の構え方などの基本的な内容から表現豊かな演奏をするテクニックまで、オカリナ奏者としての経験を生かし、丁寧にわかりやすく指導します。入門・初級クラスは、基本的な演奏方法を交えながら簡単な旋律から始め、レパートリーを増やしましょう。経験者クラスは、ソロだけでなく、複数パートでのアンサンブルを中心に練習していきます。楽しみながらオカリナのハーモニーを一緒に奏でましょう。 【楽器】 ♪経験者=アルトC管(AC管)とソプラノF管(SF管) ※進度によりそれ以上の楽器が必要になる場合もあり

    オカリナ奏者 佐々木 一真

    オカリナ奏者 佐々木 一真

  • 残り僅か
    入会金不要

    鉱物や石の基本を学ぶ (3回講座)

    残り僅か
    入会金不要

    ★まもなく満席です。若干名、申し込み可能です(2024/08/20)   地学は、地球を研究対象とする自然科学の総称です。 川原で拾ってきた石にはいろいろな鉱物が入っています。中には水晶のようなきれいな鉱物が含まれていたりします。 石は鉱物でできていますが、その鉱物についての基本的なことを、実習などを通して学ぶ講座です。 教室ではパワーポイントを使った講義1時間、 実習30分の内容です。現地講座もあります   1回(8月29日)「光る鉱物」(蛍光)★実習「紫外線による蛍光」   2回(9月19日)「電気石は電気?磁性鉱物とは」(鉱物の「電気的性質、磁性)★実習「電気石の電気を起こす」 3回(10月17日)「砂の中の鉱物」★実習「砂鉄を調べる」  

    自然環境研究オフィス代表、理学博士 柴山 元彦

    自然環境研究オフィス代表、理学博士 柴山 元彦

3/29ページ