講座一覧

284件 講座中  251~260件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可

    森本子星書道教室 -初歩、実用書から指導者育成まで-

    入会金必要
    常時入会可

    楽しい心で書かないと楽しい字になりません お手本どおりに写すのが書道と考えてはいませんか。講師は、 「手本は渡しません。文字の基本造形をしっかり教えます。楷書には点画をつける、離すという基本法則があります。個々の字の法則をマスターすることでその人の個性を生かした造形、創作に発展します。ところが手本で習うと99パーセントの人は真似から抜けられず、創作できません」と、基本の大事さを説きます。 「書を見る楽しさも分かってほしい。何が書いてあるかではなく、書家が何を表現しているのかを感じ取ってほしい」とも語ります。 基礎的な漢字、かな、硬筆、近代詩文書および実用書まで幅広く楽しく学習します。自分の創作「作品」をつくり出す喜びも味わえるように指導します。また、公募展の出展作、個展の作品指導などを通じて、書の指導者も養成します。  

    毎日書道展審査会員 森本子星

    毎日書道展審査会員 森本子星

  • 入会金必要
    常時入会可
    女性限定

    フラメンコ  (火曜・佐藤クラス)

    入会金必要
    常時入会可
    女性限定

    南スペイン・アンダルシアの情熱と哀愁のリズムをきざむフラメンコを踊りませんか。背筋をぴんと伸ばし、手を打ち、足を踏み鳴らす独特の舞踏はエキゾチックで魅力的。唄に感じ、ギターに感じる楽しみを初歩から指導します。楽しく踊って心身ともにリフレッシュしてください。  

    フラメンコ舞踏家 佐藤やす子 ほか

    フラメンコ舞踏家 佐藤やす子 ほか

  • 入会金必要
    常時入会可

    カントリーラインダンス

    入会金必要
    常時入会可

    縦横に列を作り個々人が同じステップを踊ります。一人でも気軽に参加でき、また、みんなで踊る一体感は格別です。激しい動きがないので年齢や性別を問わず楽しめます。 記憶力や集中力の向上、有酸素運動でシェイプアップや健康維持にも最適です。  

    角田庄子

    角田庄子

  • 入会金必要
    常時入会可

    石州流茶道

    入会金必要
    常時入会可

    監修 : 石州流宗家十七代当主 片桐貞宗 指導 : 宗家直門教授、村上宗隆 / 副講師、小坂田宗惇 石州流は徳川幕府公認の茶道として、全国の大名や武士に広まった「大名茶」です。貴族的な趣きと武家の豪快さ、および利休の侘び茶を合わせもった茶風を学び、茶道の基礎や日常の礼儀作法を体得します。  

    宗家直門教授 村上 宗隆

    宗家直門教授 村上 宗隆

  • 入会金必要
    常時入会可

    表千家入門

    入会金必要
    常時入会可

    茶道をたしなんでおくと、礼儀作法から身のこなしまで、応用の利くことがたくさんあります。まずはおいしいお茶を点て、身近な人をおもてなしすることから始めてみませんか。  

    表千家教授・大阪支部同門会役員 内藤 宗香(香苗)

    表千家教授・大阪支部同門会役員 内藤 宗香(香苗)

  • 入会金必要
    体験
    見学不可

    ディベート実践 ―表現力の強化を目指し―

    入会金必要
    体験
    見学不可

    ディベート実践体験講座 2024年3月23日(土)15:30~17:00 ディベートはルールにもとづき議論する言論ゲームです。 賛否両論に分かれるテーマについて、肯定側と否定側でディスカッションするのがディベートです。そのためには自分の考えをわかりやすく表現できなければなりません。 3月23日(土)の体験講座では、テーマについて自分の考えを相手に伝えることを経験していただきます。その自分の考えについて質問された場合、どう回答するのかも体験していただきます。 これがディベートの基本です。自分の考えは具体的に論理的に組み立てることが求められます。それについても解説します。 皆さん、ディベートの扉を開けて体験講座に参加してみませんか。   【開催日】   2024年3月23日(土)15:30~17:00 【スケジュール】15:30~16:00 ディベートとは?         16:00~16:30 筋道を通してみよう!         16:30~17:00 テーマについて話しをしよう! 【テーマ】①運転免許は75歳を超えたなら取り上げましょう ②幼稚園児に英語教育は必要です (①か②について、お考えをまとめてご参加ください)       ディベートは、一定のルールに従いながら、テーマを肯定する側と否定する側に分かれて議論し、その優劣を審判がジャッジする知的スポーツです。 会社での会議をはじめ、自治会やPTAで行われる会合など、私たちが生きていくうえで、上手にコミュニケーションしていくことは欠かせません。明確な自分の考えをもち、それを分かりやすく相手に伝える表現力の上手下手は、人間関係にとって大切なことではないでしょうか。考えをまとめていくための基本的なポイントを学んで、ディベート実践を通して、コミュニケーション力(表現力)を鍛えましょう。 講座では、一人一人必ずディベート・審判といった何らかの、役割をもって参加していただきます。全員参加型で行い、思考経路の相違等、新しい発見を得ながら、“わかりやすく伝える力”を高めます。 はじめての方や体験の方は、審判をするという形でご参加いただけます。参加しながら、考えをまとめていくための基本的なポイント、ルール、コツを学びます。常に考え、提案に対して行動することを学びませんか。   ディベートのテーマ例 ・日本の大学は秋入学にしよう ・上司は部下を厳しく指導しよう ・コンビニの深夜営業はやめましょう ・日本は捕鯨活動をやめましょう ・サマータイムをやってみましょう ・夫婦別姓にしてみましょう ・電車の「優先席」の表示をなくしましょう ・家族愛、友人愛、大切なのはどちら ・こわい父、優しい父、子供の成長に必要なのはどちら ・大阪でカジノ、賛成?反対? ・年賀状はやめましょう ・食事の写メ、賛成?反対?    

    国際ディベート学会 ディベートトレーナー 坂上 徹雄

    国際ディベート学会 ディベートトレーナー 坂上 徹雄

  • 入会金必要
    常時入会可

    ちりめん遊び

    入会金必要
    常時入会可

      小さな布や古いはぎれなどで、ブローチ、干支の置物、つるし飾りまで、伝統をふまえた上で作りやすい方法を考え、初心者の方にも丁寧にお伝えします。 おしゃべりしながらの、楽しいお教室です。   【持参品】* 裁縫道具一式 * 筆記用具  

    ちりめん講師 寺田 和子

    ちりめん講師 寺田 和子

  • 入会金必要
    常時入会可

    楽しくフォトめぐり 撮影会と講評会で腕を磨く

    入会金必要
    常時入会可

    初めてカメラを購入された方や、カメラは持っているけれど使い方に不安のある方、自分の思うように撮影できないといったお悩みをお持ちの方にもおすすめです。 カメラの使い方から、撮影のちょっとしたコツなど、撮りたいものを自分のイメージ通りに撮れる様になるためのアドバイスやポイントをわかりやすくご紹介します。 講師の作例や受講生の写真を見ながら楽しく基礎を学び、1カ月2回のうち1回は、季節に合わせた撮影実習を行います。 身の回りにあふれる素敵なものや瞬間を、お気に入りの写真に残しませんか。  

    フォトグラファー 喜屋武 愛子

    フォトグラファー 喜屋武 愛子

  • 入会金必要
    常時入会可

    強くなる将棋教室 入門~上級コース

    入会金必要
    常時入会可

    史上最年少でタイトル6冠の保持者になった藤井聡太が棋界統一を目指す将棋界が熱い。AI(人工知能)も予想していない藤井の「一手」がネット上をにぎわしています。 その一手の意味が分かるのは至難ですが、その宇宙に一歩、足を踏み入れてみませんか。入門者をはじめ、「もっと強くなりたい」と考えている初級・中級者、アッパークラスを目指す上級者も対象です。 脳トレにも最適。おじいちゃん、お父さん、孫の3世代が楽しめる将棋というゲームを堪能しましょう。 講師は、アマチュアへの丁寧な指導で知られる、伊藤博文七段。 女流棋界で最高峰のタイトル戦でタイトル獲得、挑戦の常連となっている西山朋佳(永世女王の資格取得)の師匠です。 講座では、次の一手、詰め将棋などの問題を渡して、次回の講座でプロ棋士が解説します。受講生同士の対局もあります。新機軸がいっぱいの将棋教室です。  

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

    日本将棋連盟 棋士七段 / 同アマ六段、公認普及指導員 伊藤 博文 / 玉田 正明

  • 入会金必要
    常時入会可

    小鼓 (こつづみ) -能・囃子の世界-

    入会金必要
    常時入会可

    能舞台を引き締める打楽器、小鼓。持ち方から始めて、短い曲を演奏できるまで体験します。小鼓は、掛け声を出すことでリズムが生まれ、心身ともリフレッシュできます。 【持参品】 小鼓 お持ちでない方は、レンタルになりますので、小鼓使用料毎回300円別途必要です。 ※小鼓について もともと持っているなら良いが、新しく買うなら必ず先生にご相談下さい。自分で買うと鳴らないものもある。プラスチックは不可。 小鼓・松月会のサイトはこちら

    能楽大倉流小鼓方 久田 陽春子

    能楽大倉流小鼓方 久田 陽春子

26/29ページ