[講座タイプ] 一日講座
48件 講座中 11~20件目を表示
-
Newおすすめ入会金不要
気分がアガる ヘア&メイク
Newおすすめ入会金不要メイクのお悩みを解消する講座です。プロ目線の裏技を伝授します。顔立ち分析(ベストマッチング理論)で自身の顔立ちのイメージを把握したり、肌質に合ったスキンケア方法などを解説して実習します。 ウィークポイントをセールスポイントに変えましょう。 最近のヘア&メイクの傾向とポイントも学びます。 現在、使用している化粧品をお持ちください。家で眠っている化粧道具も活用しましょう。
ヘアメイクアーティスト DODEN
ヘアメイクアーティスト DODEN
-
Newおすすめ入会金不要
羊毛刺繡でつくるふわもこイニシャル
Newおすすめ入会金不要羊毛刺しゅうとは、羊毛フェルトを専用の針を用いて布に刺しつけ、刺しゅうのような表現をする技法です。イニシャルでは細かな部分を刺繍糸で補うことにより、更に繊細な刺繍に見せることができます。罫線や枠を施した作品をバッグやがま口などの生活小物に取り入れてプレゼント、など楽しみ方は様々。好きなアルファベットを選べます。どのように完成させるかなども一緒に考えて行きましょう。
手芸家 高田とよか
手芸家 高田とよか
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
マインドフルネスを実感する1日講座 NHK全国放送には講師が登場
Newおすすめ入会金不要見学不可NHK全国放送でも番組が組まれ、講師の小室弘毅先生が登場したマインドフルネス。 痛みやストレスの低減、うつの再発予防、創造性開発、集中力向上といった効果があるとされ、医療、心理、福祉、教育、スポーツ、ビジネスと多くの領域で注目されています。 さまざまなテレビ番組、雑誌でも取り上げられ、流行を超えて定着しつつありますが、多様な紹介のされ方をしているため、逆にうまくいかなかったり続かなかったりする人もいるようです。 本講座では、そんなマインドフルネスを、ワークを細かく分解して体験していただくことで、意識のあり方やマインドフルネスという体験について丁寧にお伝えしていきます。そもそもどのようなものなのか、理論的なお話をした上で、具体的にいくつかのワークを実践し、本やテレビでは学ぶことのできない感覚を実感していただけたらと思います。 初心者の方にも、実践されている方にも新しい体験をご提供できたらと考えています。 ※当講座は毎月2土曜日に開催している講義の特別1日講座として実施します。 ※動きやすい服装でお越しください。
関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅
関西大学人間健康学部教授 小室 弘毅
-
New入会金不要
夏の不調を乗り切る腸灸活 東洋医学リフレッシュ一日教室
New入会金不要夏は、冷たい飲食や冷房で腸に負担がかかります。 湿度、気温の上昇とは逆に腸の温度は下がりがち。 火を使わないお灸と腸のツボ刺激で腸を温め、不定愁訴、血流改善、耳鳴り、頭痛など様々な効果が期待できるセルフケアを実践し、腸から不調を整えましょう。
クロス鍼灸代表 秋長 佳子
クロス鍼灸代表 秋長 佳子
-
New入会金不要
バルーンアートで七夕を楽しむ
まぎ~マモル
-
Newおすすめ入会金不要体験
水引と折形 (みずひき と おりかた)
Newおすすめ入会金不要体験特別公開「職人に聞く」体験講座 京都御所で紡ぎ上げられた儀式風習が現代に受け継がれた中に結納飾・水引工芸があります。創業100年の平井水引工芸の3代目、平井喜久雄さんを招いて、伝統文化としての水引と折形をご紹介します。結納飾りを作り続ける職人のこだわりと知識の一端を味わってみませんか。 講座では実際に梅の花の水引などを作り、和紙を折って(折形)、本格的なご祝儀袋を作ってお持ち帰り頂けます。 【持参品】 ニッパー、ラジオペンチ(100均のもので可) ※必要な方はメガネ ※ご祝儀袋の写真はイメージです。
平井 喜久雄
平井 喜久雄
-
Newおすすめ入会金不要
「話すため」のボイストレーニング 聞き返されない秘訣!
Newおすすめ入会金不要◆声の基本◆【より通り響く声】 ~完全に発声をマスター編~ 改善率99% 90分で声が変わる! 声が変われば人生が変わる! テレビ番組に「美声評論家」として数多く出演する講師が、あなたの声の質を劇的に、より魅力的に変化させます。 4つのポイント ①「呼吸」腹式呼吸のトレーニング ・相手の聴覚に届く よく通り聞き取りやすい声 のどを痛めないための基本 ・「呼吸」のトレーニング 腹式呼吸のメリット 「腹式で声を実際に出す」 ②声を出しやすくする「発声」のトレーニング ・声は35歳から老化する! 「声のアンチエイジング声帯トレーニング」 ③「共鳴」のトレーニング ・声の高さを高くする方法など ④「滑舌」のトレーニング ・表情筋 下のトレーニングで若返る!流暢に話すための方法 【実践9,5割の体感型セミナー】 ・クリアで聞き取りやすい「滑舌」 ・楽に出せる豊かな「声量」 ・長時間かすれず響く「声質」 講師の聴覚と技術で、各自にあった「声」の特徴とトレーニング方法を説明し、自分一人でも練習できるよう、体に落とし込む指導法で実践レッスンをします。
ビジヴォ代表 美声評論家 秋竹 朋子
ビジヴォ代表 美声評論家 秋竹 朋子
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
てくてくランチ 新名所グラングリーン散策と贅沢ランチ
Newおすすめ入会金不要見学不可2025年春、街のほぼ7割が完成し街開きした、ウメキタ。その中でも特に話題の新スポット、グラングリーンを旅行ジャーナリストの村上英子さんの案内で散策した後、和牛懐石を楽しみます。 コロナ禍以降のインバウンドのオーバーツーリズムが指摘される中、いよいよ関西万博が開催となりました。グルメ都市大阪が世界に注目されています。今春、グラングリーン南館には、鰻、てんぷら、ステーキ、寿司などの有名店がそろい踏み。今回は、茶懐石にヒントをえた和牛懐石という新メニューのコースをいただきます。 ぜひ、この機会に新感覚の和牛を楽しみましょう。 開講日 2025年7月8日(火) 集合 12:20 JPタワー大阪内 KITTE大阪前のポスト 出発 12:30 グラングリーン散策後、和牛懐石「わ美」へ 解散 15:00頃 「わ美」店内 集合場所の詳しいご案内は予約者に郵送にてお送りします。
旅行ジャーナリスト 村上英子
旅行ジャーナリスト 村上英子
-
Newおすすめ入会金不要
心の書画で暑中見舞い
Newおすすめ入会金不要ペンや紙こよりを使って、暑中見舞いを描いてみませんか。 線を自由に工夫して、書き順も関係なく、絵のように文字を描いたり、紙で作った“こより”を使ってイラストを描いたり、簡単に楽しいハガキが仕上がります。
心の書画主宰 三川 光玉
心の書画主宰 三川 光玉
-
Newおすすめ入会金不要
高安山麓の古墳を考える 後編 高安千塚(たかやすせんづか)古墳群
Newおすすめ入会金不要高安千塚(たかやすせんづか)古墳群 国史跡指定10周年! 心合寺山(しおんじやま)古墳 整備完成後20周年! 百舌鳥・古市古墳群が造られた大阪平野の東側、生駒山地の一角「高安山麓(八尾市)」には、北・中河内最大の前方後円墳の心合寺山(しおんじやま)古墳や近畿地方有数の大型群集墳の高安千塚(たかやすせんづか)古墳群など、さながら古墳のテーマパークです。 2005年に古墳時代中期の築造当時の姿に復元された心合寺山古墳と、2015年に国指定史跡になった古墳時代後期に横穴式石室を有した200基以上の大型群集墳の高安千塚古墳群の調査担当者が、高安山麓の古墳の謎にせまります。 ★前編2025年5月18日(日)13:30~15:00 心合寺山(しおんじやま)古墳の受講申込はこちら 【開講日】2025年6月15日 (日) 13:30~15:00 高安山麓の古墳を考える 後編 -河内平野をのぞむ大型群集墳・高安千塚古墳群を考える- 【講師】八尾市 魅力創造部観光・文化財課課長補佐 藤井 淳弘 高安山麓の中央部、横穴式石室を有した2基の前方後円墳の築造を契機にして、のちに大型群集墳となる高安千塚古墳群の造営が始まります。しかし、6世紀後半に最盛期をむかえますが、6世紀末に古墳群の造営が突如終了します。こうした古墳群の動向は古代氏族・物部氏との関係が指摘されます。古墳群の中核である服部川支群を中心として国指定史跡になり10年が経ち、物部氏に関係する古墳や集落の調査・研究の最新の成果をふまえて、高安千塚古墳群の造営集団について考えます。 内容:1.プロローグ 群集墳に葬られた人々が住んだ河内平野の集落 2.中河内で最初に横穴式石室を導入した郡川西塚古墳と郡川東塚古墳 3.大型群集墳・高安千塚古墳群の造営 4.大阪府下最大の横穴式石室・愛宕塚古墳築造の意味 【受講料】1回2,420円
八尾市 魅力創造部観光・文化財課 藤井 淳弘
八尾市 魅力創造部観光・文化財課 藤井 淳弘