講座一覧

[ジャンル] おすすめ講座   

29件 講座中  11~20件目を表示

  • New
    入会金必要

    中国語で『源氏物語』を語る

    New
    入会金必要

    世界各国で翻訳出版されている『源氏物語』を中国語訳で楽しみませんか。   紫式部の『源氏物語』には、当時の中国文化がふんだんに盛られています。 中国人がこの作品をどう読み、その内容を現代中国語でいかに表現するか、ストーリーを楽しみながら学ぶ講座です。   千年にわたり読み継がれてきた『源氏物語』には、王朝貴族の雅ならず、紫式部が生きた時代の理解に必要な政治、経済、宗教、伝統、芸能、言語などの諸要素が詰め込まれています。 その上、現代生活に通じる人間模様が描写されており、ページをめくっていけば、共鳴する場面に必ず出会います。 翻訳は、意訳や直訳、語感など、背景を考慮しつつ、元のニュアンスに近づけるための表現が検討されます。 さまざまな翻訳を比較することで、原文の意味が鮮やかに浮かび上がります。 中国大陸と台湾の翻訳に加え、講師の翻訳をとおして『源氏物語』を深掘りします。 中国語を学んだことのない方も、気軽にご参加下さい。   カリキュラム予定 第一课  悲情更衣  第二课  光源氏诞生  第三课    无言的葵姬  第四课  有女初长成 第五课    有情人终成眷属  第六课  老妇也疯狂  ・・・・・・    

    翻訳者 蓬田 小蘭

    翻訳者 蓬田 小蘭

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    0円札に価値はあるのか 「数の辞典」出版記念1日教室

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    いよいよアーカイブ配信! (2024年11月30日~2025年2月28日)     配信期間中、いつでもご覧いただけます。 パソコン、スマートフォン、タブレットのどれでも視聴可能   常設講座「数の辞典」講師、澤宏司さんの本が発売   著者で講師の数理科学者、澤宏司さんは毎日文化センターにて2023年10月より「数学」に関わる常設講座を開講。身の回りにある数学をわかりやすく解説しています。一日教室では「0円札に価値はあるのか」をテーマに講演します。講師オリジナルプログラム「サワ☆博士の数楽たいそう」で脳トレもしながら、楽しく学びましょう。     0円札に価値はあるのか どんな数に0をたしてもひいても数は変わらず、0倍するとすべて0になります。 新紙幣発行の昨今、「もし0円札があったら…」をきっかけに、 数の中で唯一「ないこと」を表す数、0について考えてみましょう。   ゼロから始まる物語はイチになるでしょうか?     0に価値はあるかないか(講師著作本『数の辞典』よりコラム抜粋) ほとんど見かけない2000円札を含め、日本の紙幣と硬貨は全部で10種類ある。小数や分数の貨幣はない。マイナスのものがあったら互いに押し付けあうだろう。ここで0円札を想像してみよう。1000円札には1000円分の価値があるように、0円札には0円分の価値がある。0円分の価値とは「価値がない」ことだ。お札はあるのに価値はない。しかも0円札を作るのにもお金がかかる。0は時に哲学的な問いを生み出す。20世紀生まれの美術家、赤瀬川原平の《大日本零円札》という作品は高額で取引された。0の不思議は増すばかりだ。     本の詳細はこちら→版元ドットコム    

    数理科学者 澤 宏司

    数理科学者 澤 宏司

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    法的な観点からの「終活」 ~生前の財産管理から遺言、相続まで~

    New
    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

     「終活」は、「生前」と、「死後」をどうするかの二つが大きな柱。避けて通れない問題で、法的な手続きが重要になってきます。 そこで、「遺言」、「相続」の基礎的なお話に加え、誰もが不安になる、生前における財産管理方法である、「任意後見」▽「法定後見」▽「家族信託」▽「商事信託」等について、それぞれの特性やメリット等をお話ししてもらいます。亡くなった後、遺言書ではカバーできない死後事務委任契約等のお話もうかがいます。  講師は、2023年から過去4回の講演が大変好評だった、「弁護士法人朝日中央綜合法律事務所務所」(大阪市北区)の弁護士、高瀬博文さんに25年度もお願いしました。超ご多忙のため、24年は1回だけしか開催できませんでした。25年も今回が最初で最後かもしれません。興味がおありの方は、聞き逃しのないようお願いいたします。  毎日文化センターが企画して好評の「老人ホーム」「家じまい」と並ぶ「終活関連講座」で、講演後、質疑応答もあります。「終活」の知識を深めましょう。    

    弁護士、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所所属 高瀬博文

    弁護士、弁護士法人朝日中央綜合法律事務所所属 高瀬博文

  • New
    おすすめ
    入会金必要
    途中入会不可

    仏教の基礎知識 ブッダの教えを読みとく新シリーズ

    New
    おすすめ
    入会金必要
    途中入会不可

     人気講座の新シリーズです!  「ブッダの教えを読みとく」、3月までの新シリーズのテーマは「仏教の基礎知識」を全4回に分けて解説します。宗教に知識のない方も、深い方も、「まとめ」で振り返りましょう。 開祖であるお釈迦様のこと、お釈迦様が得られた「さとり(真理、法)とは何か、どうすればさとりを得られるのか、釈迦牟尼仏と阿弥陀仏の違いは何か、日本仏教における諸宗派についてなどです。  2015年10月から開講している「ブッダの教えを読みとく」は、半年(全6回)ごとにテーマを変え、様々な角度からブッダの教えを解説し、仏教理解を深める講座です。  今シリーズは4回の短期シリーズで、18期目となります。 1.    釈尊の一生  2500年前にインド大陸に生まれた一人の人間「釈尊」が80歳で生涯を終えるまでの事績を確認し、釈尊の説く真理「法」によって人々の心がどのように動かされ、それが「仏教」という実践思想(宗教)へと発展していったかを解説します。   2.    釈尊のさとりと実践  35歳で釈尊は真理(法)に目覚めました。その「真理」とは何か。また、釈尊と同じように真理の獲得を目指す求道者はどのような実践をすればよいのかを解説します。   3.    釈尊入滅後の仏教  釈尊入滅後、仏教はインド大陸から中央アジアや東南アジアへと伝わり、「世界宗教」になっていきます。釈尊以外にも、阿弥陀仏や阿閦仏など、個性豊かな仏が登場すると同時に、それら諸仏の根源たる法身仏「大日如来」の存在が示されるようになります。釈尊入滅後の仏教の変遷を辿ります。   4.    日本に伝わった仏教  中国、朝鮮半島を経由し、日本に仏教が伝えられたのは、釈尊入滅後千年余りを経た6世紀のこと。初期の仏教から最先端の密教にいたるまで全ての仏教が伝えらると、当時の日本に暮らす人々の要請に応じて、様々な宗派が登場するようになります。日本で華開いた種々の仏教について解説します。  

    博士(文学),宗教情報センター研究員、京都大学非常勤講師、大阪大学非常勤講師 佐藤 直実

    博士(文学),宗教情報センター研究員、京都大学非常勤講師、大阪大学非常勤講師 佐藤 直実

  • 入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防食生活支援指導員資格取得講座 認知症予防と食生活の専門員を目指す

    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待される試験対策講座です。 模擬試験など万全な試験対策で、ほとんどの受講者が合格しています。経験や年齢、資格などの制限はなく、どなたでも受験ができます。 <内容> 認知症の理解と予防の基礎知識 食生活改善と認知症予防(脳の働き・活性酸素・腸の働きとの関係など) 認知症を予防する食生活改善の実践(脂肪・糖の取り方、野菜の予防効果など) 認知症予防食生活支援指導員と社会のかかわり 模擬試験と重要ポイント

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

  • 入会金必要
    常時入会可

    英語で読む『春にして君を離れ』

    入会金必要
    常時入会可

    ミステリーの女王、アガサ・クリスティーがメアリ・ウェストマコットという名で書き上げた作品で、評価が高く近年注目を浴びてきた人気のAbsent in the Springを読んでいきます。 主人公はエルキュール・ポアロでもミス・マープルでもなく、ロンドン郊外に暮らす女性で夫を支え子供たちを立派に育て上げ理想の家庭を築いてきたと自負しています。娘の見舞いに訪れた異国の地の帰りに、偶然女学生時代の友人と出会い話をするうちに、ふと、自分の人生は自分が思っているような人生だったのかと疑問を持ち始めます。足止めされた砂漠で過去を振り返り、記憶をたどっていくうちに、理想と思っている人生は、ただ自分が見たいように見ていた人生ではなかったのか…真実から目をそらしていたのではないか…と思い始めていきます。 殺人も起こらず探偵も登場しませんが、さすがにクリスティーの作品だけあって、真実が徐々に浮かび上がっていく過程には、ミステリー感サスペンスにあふれています。クリスティーが本当に書きたかった一作ではないかと思います。 読みやすい小説です。原文を味わい、読み手それぞれの思いと照らし合わせながら楽しんで読みましょう。

    英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子

    英米文学博士 英語学校講師 橋本万里子

  • New
    入会金必要
    見学不可
    満席

    みんなの校正教室2025

    New
    入会金必要
    見学不可
    満席

    定員です。キャンセル待ちをお電話で受け付けています。 お名前とお電話番号を登録いただきます。 キャンセル待ちの状況によっては、定員の変更や増設することもあります。   本や新聞の原稿をチェックする校正の仕事。言葉を誤りなくちゃんと伝える必須のスキルを、わかりやすい解説と実習課題で学びます。「エッセイ」「手紙」「雑誌」「新聞」「レシピ」「欧文や数式・図形」の6つの角度から、校正の基本を幅広く立体的にとらえる、これまでになかった講座です。【定員15名】 1月7日=第1回:一文字一文字に愛を注ぐ──エッセイの校正 2月4日=第2回:辞書と仲よくなる──手紙の校正 3月4日=第3回:美しい文字の組み方──雑誌の校正 4月1日=第4回:正しさという怖さ──新聞の校正 5月13日※=第5回:ちゃんと伝わるために──レシピの校正 6月3日=第6回:日本語以外も!──横組と欧文や数式、図版の校正 ※日程にご注意ください。  

    校正者 大西寿男

    校正者 大西寿男

  • おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    石のハンコ ~書画手紙に捺す落款~

    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

          落款を彫るー講師オリジナルデザインによる石のハンコー かな、漢字、イニシャル、アルファベットなど、事前に希望を伺い、その場で講師がデザインします。彫る時間を十分にとります。仕上げは講師におまかせ。本格的な印が完成します。講師がデザインした図版の中から好きなモノを選び、そのまま印面に転写。後は、彫れば出来上がり。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。   古典のルールに則った本格的な印が時間内に完成。様式は秦以前の金文や古璽様式、篆刻の世界でフォーマルとされる漢代の白文。カジュアルで軽やかな朱文など、事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。あとは彫れば出来上がり。手直しも講師におまかせ。1日教室で篆刻家に依頼したような印が仕上がります。 篆書体以外の書体でも漢字、仮名、アルファベット、ヒエログリフ、文様、動植物のモチーフなど事前にあなたの希望を伺い講師が石に下書きします。

    美術家 多田文昌

    美術家 多田文昌

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    ベヒシュタインを聴くピアノコンサート 52 桑原怜子コンサート

    New
    おすすめ
    入会金不要

      開演16:00~17:00(開場15:30) 使用ピアノ:1957年製ベヒシュタインE型 毎日文化センターに設置の世界3大ピアノの名器・ベヒシュタインのフルコングランドピアノが聴けるコンサートです。 今回は桐朋女子高校音楽科、ハンガリー国立リスト音楽院卒業、修士課程、演奏家資格・教職資格取得後、国内外で活躍するピアニスト・桑原怜子さんが登場します。 演奏曲は、グラナドスの組曲「ゴイェスカス」~恋する若者たち~より「嘆き、またはマハと夜鳴きウグイス」、タカ―チェの「左手のためのトッカータとフーガ Op.56」など。 ベヒシュタインピアノが毎回聴けるのは、大阪で唯一、当センターだけです。ピアノの特徴である“透明な響き”をご堪能ください。  

    ピアニスト 桑原怜子

    ピアニスト 桑原怜子

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    足活(あしかつ)講座 ~自分の足で歩き続ける~

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    足活講座第3弾~自分の足で歩き続ける~  今回、注目するのは「大腰筋」   今回、注目するのは「大腰筋」。  大腰筋は背骨と脚をつなげる筋肉で、普段は意識しにくい身体の深いところにある大きなインナーマッスルです。姿勢が悪いなど、背中を丸くして座る習慣から、骨盤が後ろに倒れてしまっていると、背骨と脚を連結する大腰筋は上手く働かなくなり、歩行時のつまずきや様々な原因となります。大腰筋のエクササイズを行うことで、体幹を安定させ、腰痛の予防にも役立ちます。  年齢を重ねても自分の足で歩き続ける力を保つための運動方法(エクササイズ)をしっかりと身につけましょう。 

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

2/3ページ