講座一覧

[ジャンル] おすすめ講座   

45件 講座中  1~10件目を表示

  • おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    親と私の生前整理  ~元気な間にやっておこう!~

    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    「人生の終わりをみつめて家やお部屋を処分する”家じまい”。その前段階として住まいを片付けることは、ご本人やご家族がよりよく生きるためのステップです」 遺品整理の専門家として数多くの現場を見てきた家じまいアドバイザーが、元気な間に整理しておく必要性と重要性をわかりやすく語ります。 死後に託した大事なこと、モノの整理を、自分で今のうちにやっておきませんか? そうしないと子供も親の希望がわからず、亡くなってから困惑することになります。 毎日新聞朝刊家庭面に「家じまいの作法」連載した屋宜明彦さん(遺品整理会社「スリーマインド」社長)を招き、整理の仕方、終活で考えておくべきことをお話しします。 実際に遺品整理を手がける講師ならではの具体的なアドバイスです。 質疑応答もあります。 ※受講には、予約が必要です。  

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

    家じまいアドバイザー 屋宜 明彦

  • 入会金不要
    常時入会可

    色鉛筆画一日教室

    入会金不要
    常時入会可

    身近な材料で無限の可能性と奥深さを表現できる色鉛筆画。 初めての方には大事なところをピックアップして教えします。 受講は2日間のうち1日です。6月15日(土)、28日(金)からご都合のよい日をお選びください。 15日には「トスカーナの風景」、28日には「ブルーベリー」を描きます。

    二紀会会員、洋画家 稲垣 直樹

    二紀会会員、洋画家 稲垣 直樹

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    おだまき地蔵を彫る

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    5月28日の開催を予定しておりましたが、日程が6月11日に変更となりました。(2024,4,25,12:00更新) 手のひらに入るくらいの大きさのお地蔵さまを彫ってみましょう。悠久の時の流れが、生命を慈しむことのおだまき(くりかえし)であってほしい。その願いを形にあらわしたのが、おだまき地蔵です。 はじめて彫ったお地蔵さまは、その人の魂をころがしたような姿であらわれます。いかつい顔をした男の人のお地蔵さまが、なんともかわいいお顔をしていたり、年齢を重ねた方の像が、とても若々しかったり。 二度とできない最初の一作を、心を込めて彫りましょう。 お申し込み時に右利きor左利きをお知らせください 【持ち物】 筆記用具 ※印刀はレンタルです。 おだまき地蔵の寸法はおおよそ高さ5.5cm、幅4.3cm、奥3.4cmです。台座はついていません。    

    京仏師 水戸川 櫻華

    京仏師 水戸川 櫻華

  • おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    新聞校閲の舞台裏 ~記事はどう完成されていくのか

    おすすめ
    入会金不要
    見学不可

    ■新聞校閲の舞台裏~記事はどう完成されていくのか  新聞が出来上がるまでには多くの工程がありますが、校閲記者はどう関わっているのか――。新型コロナウイルスの影響で、校閲の職場は在宅勤務が増え、記事を書く出稿部への事実確認や疑問点の問い合わせも、対面や電話に加えコミュニケーションアプリでのやりとりが激増しました。毎日新聞大阪校閲の松本允記者が、間違いや問い合わせのやりとりを例示、記事が出来上がっていく過程と新聞校閲の「今」を紹介します。 質疑応答はありません <講師プロフィル> 松本允(まつもと・ゆん)毎日新聞校閲センター大阪グループ主任。2012年に校閲記者として入社以降、一貫して校閲畑を歩む。16年にドラマ化された「地味にスゴイ!校閲ガール・河野悦子」のタイトル通り、校閲は原稿や資料と向き合うという意味では「地味」だが、校閲部内の同僚や出稿部とのコミュニケーションも大切だと年々感じるようになった。同じ校閲部に所属する夫と、6歳と3歳の男女を育てている。言葉に興味津々の子どもたちに意味を聞かれて、説明しようとするとつい話が長くなるのが最近の悩み。

    毎日新聞校閲センター大阪グループ主任 松本 允

    毎日新聞校閲センター大阪グループ主任 松本 允

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    藤井聡太8冠 VS 「元藤井キラー」 プロ棋士、北浜健介八段が解説する名人戦

    New
    おすすめ
    入会金不要

    豊島将之九段と戦う名人戦 毎日文化センターに将棋の棋士、北浜健介八段に登場してもらいます!史上最年少で全タイトル8冠を制覇した藤井聡太名人。新年度最初の防衛戦は名人戦で、かつて〝藤井キラー〟だった元3冠の豊島将之九段が相手。最近は研究勝負よりも力戦指向で作戦の幅を広げる豊島九段との名人戦。棋理に明るい北浜健介八段に、対局を解説してもらいます。藤井8冠のプロ入りから取材を続け、全対局に立ち会う、毎日新聞学芸部の新土居仁昌記者にも対局風景や裏話を披露してもらいます。 写真は第82期名人戦七番勝負第1局で初手を指す藤井聡太名人(左)。右は豊島将之九段=東京都文京区のホテルで4月10日、毎日新聞社撮影 顔写真は左から、北浜健介八段、新土居仁昌記者      

    日本将棋連盟棋士八段 北浜 健介

    日本将棋連盟棋士八段 北浜 健介

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    煎茶道テーブル手前

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験

    「お茶しませんか?」と友人と会う約束をしたことがある方は、煎茶道の一歩をすでに踏み出しています。正座はせずに椅子に座って行うテーブル手前は、おおらかで楽しい精神で美味しいお茶の淹れ方、普段も使える美しい所作を学びます。

    唐木岱仙

    唐木岱仙

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    囲碁 プロ最高の九段に学ぼう 1日体験教室

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    「初級・中級」(ある程度、囲碁が打てるようになった方)から、「上級・有段」までを対象に囲碁教室を毎週火曜日、開催している矢田直己先生の講座の1日体験教室(1時間)です。ぜひご参加ください。 教え方に定評があり、プロのタイトル3大棋戦である、本因坊戦最終予選に進出するなど、一線で活躍する、プロ最高段位九段の矢田先生から学べるチャンスです。   ※お申し込みの際は、段級位をお知らせください。

    関西棋院九段 矢田 直己

    関西棋院九段 矢田 直己

  • New
    入会金不要
    体験
    途中入会不可

    はじめてのスポーツボイス 声から始める健康生活

    New
    入会金不要
    体験
    途中入会不可

         音楽に合わせて楽しくトレーニングすることで、こころも身体も元気になるスポーツボイスをぜひ体験してみてください。   スポーツボイスってなに? 声を出しながら音楽にのって、体を動かし、のどの筋肉、体幹、心肺機能にアプローチします。日本人の言葉、身体に合わせて楽しく練習できるようにした、声帯ストレッチや腹式呼吸に重点を置くトレーニング法です。激しい運動や難しい動きはありません。運動が苦手な方や年配の方も無理なく行えます。   スポーツボイスの効果 横隔膜を動かす深い呼吸をすることで、自律神経のバランスを整えることにつながります。下腹を意識し深く呼吸をすることで、子宮や前立腺にも刺激をあたえることができます。腹圧をかけて、声帯が閉まると、バランスがとりやすくなり、転倒予防にも役立ちます。   しっかりした自分の声が出せると    ・自分軸ができる。  ・自信が持てる。 ことにつながるのではないかと思います。(講師談)    

    Sports Voice公認ディレクター 香川裕美

    Sports Voice公認ディレクター 香川裕美

  • New
    おすすめ
    入会金必要

    臨床心理学入門

    New
    おすすめ
    入会金必要

    社会は絶えず変化を遂げ、私たちは日常生活における対人関係や、仕事のストレス、災害や社会的危機といった予期せぬ出来事に直面しています。 臨床心理学は、心の健康を維持し、高めていくために現代人にとって不可欠な要素となっています。 生活の質を高め、より充実した日常を築くために、一般の方が臨床心理学の学ぶ意義について基礎から解説していきます。   2024年4月~9月カリキュラム予定 4月27日(土) 第1回 臨床心理学概論:始まりから現代の動向まで 5月25日(土) 第2回 心理査定:「心」を測るとはどういうことか? 6月22日(土) 第3回 心理支援:個別性と普遍性の交差 7月27日(土) 第4回 災害と臨床心理学:サイコロジカル・ファーストエイドの重要性 8月24日(土) 第5回 臨床心理学と文化:カウンセリングと占いは何が違うのか? 9月21日(土)※第6回 臨床心理学と社会:予防・地域支援・当事者性    ※9月28日は講師都合により休講のため、9月21日(土)10:00~12:00に行います  

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

    神戸学院大学講師、臨床心理士、公認心理師 岡村 心平

  • New
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防食生活支援指導員資格取得講座 認知症予防と食生活の専門員を目指す

    New
    入会金必要
    途中入会不可

    認知症予防の柱は、適度な運動と食生活の改善です。若い脳を保つためのポイントは、減塩、抗酸化、栄養バランスの良い食事を心がけることです。食生活を通じて、認知症の予防活動を推進し、地域社会での支援者、相談者としての活躍が期待される試験対策講座です。 模擬試験など万全な試験対策で、ほとんどの受講者が合格しています。経験や年齢、資格などの制限はなく、どなたでも受験ができます。 <内容> 認知症の理解と予防の基礎知識 食生活改善と認知症予防(脳の働き・活性酸素・腸の働きとの関係など) 認知症を予防する食生活改善の実践(脂肪・糖の取り方、野菜の予防効果など) 認知症予防食生活支援指導員と社会のかかわり 模擬試験と重要ポイント

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

    フードコーディネーター、キャリア開発センター認定講師 横井 智恵子 他

1/5ページ