[講座特性] 入会金不要
46件 講座中 1~10件目を表示
-
Newおすすめ入会金不要
おもいで万博 ~私の万博物語~
Newおすすめ入会金不要一緒に「わたしの2025年万博物語」を披露しましょう。 講座内容 ・105日間万博に通った、講師のスライドショー。 膨大な写真ビデオから、10分程度のダイジェスト版でお届け。 ・105日間かけて集めたコレクション、ノベルティ お気に入りグッズの披露や、こぼれ話をご紹介。 【持ち物】 思い出の1品 or 思い出の写真 私の推しキャラは「サーキュラーちゃん」です。(担当) 夢洲にて、2025年4月13日~10月13日の184日間開催、161か国・地域+9つの国際機関が参加し、2500万人以上を動員、おしまれつつ閉幕した「2025年大阪・関西万博」 なんと!万博に105日間通い続けた旅行ジャーナリストと、万博の思い出をしゃべくりませんか?みんなで思い出を並べて、撮影会をしましょう! 皆様へ ・持参されるのは、お1人1テーマでお願いします。 ・お気に入りのミャクミャク、グルメ写真、領収書、お気に入りスナップ、ピンバッジ、ホルダー、 限定スタンプ、希少ノベルティなど、ジャンルを 問いません。 食べ歩き自慢をしたい人もぜひ!
旅行ジャーナリスト 村上英子
旅行ジャーナリスト 村上英子
-
Newおすすめ入会金不要体験
暮らしを彩るスケッチ 一日体験講座
Newおすすめ入会金不要体験日常で出会うすてきなもの、美しい季節の贈り物をスケッチしてみませんか? 今回はクリスマス、みんなを笑顔にするケーキを描いてみましょう。バランスよく描く基本的な方法お教えします 【持ち物】ボールペン、鉛筆(HB)、消しゴム、あれば水彩絵の具セット、筆 (用紙は用意します) 水彩絵の具、筆のレンタル希望の方は、申し込みの際に必ず申し出てください。 【定員】各回4人
スケッチ画家 杉岡 真里
スケッチ画家 杉岡 真里
-
Newおすすめ入会金不要
羊毛クリスマスオーナメント ぷっくりふわもこ
Newおすすめ入会金不要ぷっくりふわもこのクリスマスオーナメント フェルトと羊毛を使って、クリスマスオーナメントを作りませんか。 羊毛をニードルでちくちく刺して、可愛くふわふわに仕上げていきます。 土台の色は、キットの中から選べます。 授業時間を3時間にしていますが、出来上がった方からお帰り頂いて大丈夫です。 ちくちく無心になる作業を楽しみましょう! お持ち帰りできる、キットの販売もあります。 モチーフは「ヤドリギ」です。 【持ち物】 布が切れるハサミ、待ち針、羊毛専用針(販売もあります) フリクションペン (何色でもOK)、油性マジック(細)
手芸家 高田とよか
手芸家 高田とよか
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
空き家の売却と活用法 知らないと損します!
Newおすすめ入会金不要見学不可実家や自宅などが「空き家」になっている、近い将来「空き家」になりそうな方を対象とした一日講座です。 住宅・不動産業界に30年以上在籍し、その知識と経験を活かして空き家問題に悩む皆さまの課題解決を支援している、不動産鑑定士・消費生活アドバイザーが講師です。 この講座では、住まいの終活の検討や実践に役立つ「お家のリレーノート」などを使い、次のような悩みに応えていきます。 ・第一歩は何から始める? ・空き家にしないための準備はいつから始める? ・親族との話し合いはどういう流れで行う? ・空き家の売却や賃貸する場合の注意点は? ・相続した実家を登記するタイミングは? ・損をしないスムーズな売却方法は?売却価格の目安は?どの業者を選ぶ? ・売れない、貸せない空き家はどうすればいいのか? ・空き家を管理する方法と注意点は? 講演後、質疑応答もあります。
宅地建物取引士、不動産鑑定士、マンション管理士。消費生活アドバイザー。 菊池浩史
宅地建物取引士、不動産鑑定士、マンション管理士。消費生活アドバイザー。 菊池浩史
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
お一人さまに安心な制度は ー困らないよう知っておこう
Newおすすめ入会金不要見学不可「もし、自分の判断力が衰えたら」▽「認知症になった時のために備えをしたい」 高齢になれば誰もが直面する可能性がある「判断力の低下」。お金の管理や医療・介護の手続きが自分ではできなくなるという現実があります。 「もしもの時に知っておくと安心できる制度」を実例を交えて紹介します。質疑応答もあります。 成年後見制度(判断力が衰えた人を支える) 任意後見制度(元気なうちに、信頼できる人と契約を結ぶ制度) 家族信託(財産管理の一部を家族に任せる、新しいしくみ) 見守り契約 認知症になると「銀行からお金がおろせない」という事態になりますし、「親類にお金を取られた」などのトラブルも未然に防ぎたいものです。 大阪、東京、横浜に事務所を構え、実績抜群の「勝司法書士法人」代表社員、勝猛一さんが講師となり、1日講座で分かりやすく解説してくれます。質疑応答もあります。ぜひご参加ください。
勝司法書士法人代表社員、司法書士 勝猛一
勝司法書士法人代表社員、司法書士 勝猛一
-
おすすめ入会金不要
色鉛筆画一日教室
おすすめ入会金不要身近な材料で無限の可能性と奥深さを表現できる色鉛筆画。 初めての方には大事なところをピックアップしてお教えします。 12月12日(金)、17日(水)、20日(土)からご都合のよい日をお選びください。 受講は1人1回です。定員各回4人。 12日、20日は「トスカーナの風景」、17日は「ブルーベリー」を描きます。 【持ち物】手持ちの色鉛筆(12色以上)、HBの鉛筆、消しゴム。スケッチブックは不要です。
二紀会委員、洋画家 稲垣 直樹
二紀会委員、洋画家 稲垣 直樹
-
Newおすすめ入会金不要見学不可
表千家1日体験
表千家教授・大阪支部同門会役員 内藤 宗香(香苗)
-
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可
日本仏教とインド仏教 ブッダの教えを読みとく短期特別編
Newおすすめ入会金不要見学不可途中入会不可仏教の基礎知識を全3回で学ぶ短期集中講座です。 日本に伝わった仏教の源流を辿ります。日本の仏教には、さまざまな宗派がありますが、いずれもインドで興った教えです。各宗派の教えをインドに遡って解説します。 【カリキュラム】(予定) 奈良時代の仏教 7世紀、大陸より仏像や仏典が日本に伝わり、当初は「信仰」ではなく「文化」として「仏教」は需要されました。 聖徳太子は、国をまとめる指針として「和を以て貴しとなす」など、仏法を取り入れ、日常生活に根づかせようとしますが、この時代は仏教を理論的に理解しようとする「学問仏教」が主流でした。南都仏教を中心に解説します。 平安時代の仏教―密教 鑑真の命をかけた訪日により、正式な出家僧侶を生み出す「受戒制度」が根づき、僧侶の質が向上しました。仏法を求めて中国に渡る僧侶も増え、空海と最澄により、最先端の「密教」が伝えられました。 貴族社会から武家社会へと移り変わる時代の中で、新しい仏教がどのように受け入れられ、広まっていったのかを解説します。 鎌倉時代の仏教―浄土信仰、法華経信仰、禅 飢饉や戦乱で先の見えない不安を抱える庶民のために、多くの僧侶が立ち上がり、新たな形の仏教を伝えるようになりました。 死後に平安を求める浄土信仰、題目を唱える、現世にあって、人も国も救われる道を説く法華経信仰、言葉を超えた祈りの中で答えを見出そうとする禅。鎌倉時代に華開く、日本独特の宗派の特徴を解説します。
博士(文学),宗教情報センター研究員、京都大学非常勤講師、大阪大学非常勤講師 佐藤 直実
博士(文学),宗教情報センター研究員、京都大学非常勤講師、大阪大学非常勤講師 佐藤 直実
-
New入会金不要
筆文字のカレンダーを作ろう
New入会金不要新年の抱負、願い、心情、好きな詩や言葉、座右の銘などを書にしたため、カレンダーを作ってみませんか? はがきサイズの作品6点で2カ月カレンダーに仕上げます。(写真はイメージ)
毎日書道展審査会員 中田 紅風
毎日書道展審査会員 中田 紅風
-
Newおすすめ入会金不要
プロが教える! スマホで魅せる写真術 ー構図・アングル・露出を制するコツー
Newおすすめ入会金不要スマートフォンで写真を撮るのは日常の一部になりました。しかし、「なんとなく撮る」から一歩進んで、「伝わる写真」「印象に残る写真」を目指しませんか。長年のプロカメラマン経験を持つ講師が、ちょっとした〝コツ〟と〝視点の変化〟などスマホでも応用できる技術をわかりやすく、実践的にお伝えします。 機材はスマホ1台だけで大丈夫。専門的な知識も必要ありません。スマホで写真撮影をスキルアップさせ、今よりもっと「魅せる写真」が撮れるようになりたい方、SNSや作品づくりに生かししたい方におすすめです。 具体的には ▽主役を引き立てる構図の取り方 ▽印象が大きく変わるアングル選び ▽スマホでも調整できる露出の生かし方 といった「見せる力」に直結する技術を中心に学びます。 テクニックを更に磨けば、講師の宇宙飛行士写真のようにAI技術を使って、さまざまな加工もできるようになります。 講師経歴 (公社) 日本写真家協会正会員 1984年独立、雑誌や新聞、企業広報を中心に撮影 大阪商工会議所で中小企業向けに撮影を指導 新型コロナウイルス感染拡大の間、オンラインで「プロが教えるスマホ写真教室」を開催する
日本写真家協会正会員 山田 哲也
日本写真家協会正会員 山田 哲也