288件 講座中 31~40件目を表示
-
入会金必要常時入会可体験
やさしいカラオケ大学
入会金必要常時入会可体験一人ひとりの問題点をクリニックして、その解決法を団体レッスンとして勉強します。基本の発声から歌唱法まで幅広く、やさしく、わかりやすく指導します。マスターしたい曲のカラオケCDなどをご持参ください。 【一日体験を受講される方へ】 歌いたい曲のカラオケCDなどをご持参下さい。特にない場合は常設講座受講生の課題曲を一緒に体験受講していただきます。なお、一日体験はお一人様1回に限らせていただきます。 ホームページから申し込みの際は一日体験の受講希望日を明記ください。
作曲家 高松伸光
作曲家 高松伸光
-
入会金必要常時入会可体験
岩井ゆき子のジャズでスイング
入会金必要常時入会可体験息とリズムでつくるのがジャズの歌。講師のピアノにのせてスインギーに歌います。ジャズで大切なリズムのトレーニングをはじめ、発声や英語の発音を練習します。一から英語の歌を学べますし、また日本語でも歌います。 岩井講師のサイト⇒http://yukiko7.la.coocan.jp/
ジャズピアノ・ボーカル 岩井 ゆき子
ジャズピアノ・ボーカル 岩井 ゆき子
-
入会金必要常時入会可
手話で歌おう ~たのしく手話を楽習
入会金必要常時入会可一見、難しそうに見える手話も、音楽のリズムやノリと一緒に、歌いながら自然に学ぶことができます。 手話の経験がある方も初めての方も、手話で歌う楽しさ、面白さを味わってみませんか。
手話ロックボーカリスト 山本 智子
手話ロックボーカリスト 山本 智子
-
入会金必要常時入会可
色鉛筆画
入会金必要常時入会可身近な材料で無限の可能性と奥深さを表現できる色鉛筆画。 描写の基礎からはじめ、水彩絵の具やパステルを併用し、各人の個性とレベルに合わせて指導します。 教室では花や静物を1、2回の講座で一つの作品に仕上げることからスタートします。春と秋には野外スケッチに出かけることもあります。 楽しくたくさん描くのが一番。初めての方には大事なところをピックアップして指導します。
二紀会委員、洋画家 稲垣 直樹
二紀会委員、洋画家 稲垣 直樹
-
おすすめ入会金必要常時入会可
暮らしを彩るスケッチ
おすすめ入会金必要常時入会可スケッチであなたの日常を切り取って描いてみませんか? 水彩絵の具やペンなど身近な画材を使って、かわいいお菓子やきれいな小物などを一枚の絵にバランスく描く方法をレクチャーします。 初めての方にも、描き方のコツを丁寧にお教えします。 素敵だなと思ったものをイラストにして、世界にひとつだけのあなたのスケッチ日記を作りましょう。 【持ち物】耐水性ペン、水彩絵の具、スケッチブック 細めの丸筆(4号か6号)。あれば水筆 ※筆洗は教室で用意します。
スケッチ画家 杉岡 真里
スケッチ画家 杉岡 真里
-
入会金必要常時入会可
透明水彩を楽しもう わかりやすく指導!初心者歓迎!
入会金必要常時入会可透明水彩が初めての方も、楽しく水彩の味わいを体感できます。植物スケッチや画像利用の風景画レッスンなど、下描きのポイントから着彩の手順をデモを交えわかりやすくレクチャーします。 【持ち物】鉛筆、水彩画材(筆、水彩絵の具)、水彩紙(F4程度) ※筆洗い、絵皿は教室に用意しています。
絵画講師 星谷 妙子
絵画講師 星谷 妙子
-
入会金必要常時入会可
小さな絵を描こう
入会金必要常時入会可旅先で撮った写真や風景スケッチを基に自身の印象も加え、水彩絵の具や油絵の具で、風景画や静物画を描きませんか。 サイズはサムホールサイズ(23×16㎝)で、初めての方も楽しみながら、気軽に描けるよう指導します。 持ち物=手持ちの画材(パステル、油彩、水彩など)、用紙、キャンバス、キャンバスクリップなどをご持参ください。 写真・モチーフをご用意しておりますが、持ち込みも可能です。
画家、二科会会員 米田 整弘
画家、二科会会員 米田 整弘
-
入会金必要常時入会可
楽しい洋画教室
入会金必要常時入会可油絵・水彩などさまざまな技法について、初心者から経験者まで、個性とレベルに応じてやさしく指導します。音楽を聴きながら、リラックスした雰囲気の中で制作します。気軽にご参加ください。 ◆2人の講師 新制作協会会員、鶴山 好一(原則第1・3日曜担当、写真の作品は鶴山講師) 新制作協会会員、奥田 善章(原則第2・4日曜担当)
新制作協会会員 /新制作協会会員 鶴山 好一 / 奥田 善章
新制作協会会員 /新制作協会会員 鶴山 好一 / 奥田 善章
-
入会金必要常時入会可
墨彩画
入会金必要常時入会可初心者の方でもすぐに描いて飾れる墨彩画の入門教室です。主に季節に応じた作品をお手本で技法を学びながら、色紙などに描いていきます。楽しい雰囲気で墨彩画を一緒に学びましょう。 【必要なもの】①顔彩(固形18~24色セット)②墨彩画用の筆(小・中) ③青墨(濃いもの)墨汁は不可 ④筆拭き用ぞうきん⑤鉛筆(2B~4B) 絵皿、筆洗、すずりは教室で用意します。
日本南画院参与 竹安 美代子
日本南画院参与 竹安 美代子
-
入会金必要常時入会可
パステル画
入会金必要常時入会可パステルは普段着の描画材料です。これから絵を始めたい人も、油絵・水彩などの経験のある人も、パステルで一層豊かな色彩感覚を養うことができます。 教室で静物、人物(着衣)を描くほか、教室グループ展など発表の機会もあります。
関西パステル画会 天羽 均
関西パステル画会 天羽 均