講座一覧

283件 講座中  21~30件目を表示

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    由義寺(ゆげでら)の塔の物語 -道鏡ゆかりの幻の古代寺院・由義寺に迫る-

    New
    おすすめ
    入会金不要

    【講師】 大阪府 八尾市 魅力創造部観光・文化財課  藤井 淳弘(写真)   由義寺(ゆげでら)は弓削道鏡(ゆげのどうきょう)※1と称徳天皇※2が造営に係わった寺院で、弓削氏の氏寺である弓削寺が前身とされます。 『続日本紀』に「由義寺」という名前の寺院があることが記されていましたが、その後の所在は不明で、幻の寺とされてきました。 しかし、平成29年(2017)に巨大な塔基壇跡が発掘され、由義寺の存在が明らかになり、平成30年(2018)には国史跡に指定されました。 史跡整備に向けた最新の調査成果をもとに、西京の官寺に位置づけられる由義寺の実態に迫ります。 1.由義寺を取り巻く歴史 2.由義寺の実態に迫る 3.史跡由義寺跡の将来像     用語補足   ※1 道鏡(どうきょう)… 河内国若江郡(現在の八尾市の一部)出身の僧で、葛城山などで厳しい修業を積み、修験道や呪術にも優れていて、孝謙上皇(東大寺を建てた聖武天皇と光明皇后の娘)の病気を治したことから重用されるようになりました。称徳天皇の引立てにより、766年には、宗教界の最高の位である「法王」となりました。   ※2 称徳天皇(しょうとくてんのう) … 第48代天皇(在位764年~770年)。孝謙天皇(第46代天皇)として即位した後、譲位して孝謙上皇となったが、再び称徳天皇として即位した女性天皇。以降、江戸時代の初頭まで女性天皇は即位していない。       大阪府 八尾市ホームページ「由義寺跡 国史跡指定に」より 学識者のコメント 瀧浪貞子 (八尾市文化財保護審議会委員・京都女子大学名誉教授)  弓削氏の氏寺であった弓削寺は、一族の道鏡が孝謙太上天皇に抜擢されたことによってクローズアップされるようになる。そして、弓削宮とともに文字を「由義宮」・「由義寺」に改め、近辺の宅地を買収し壮麗な寺院として拡張整備される。孝謙は由義の地を平城京に匹敵する都にしようとしたのであり、由義寺はさしずめ由義宮の“東大寺”であったといってよい。孝謙(重祚して称徳天皇)にとって由義寺は、女帝と法王道鏡とによる共治体制、神仏習合政治を確立する手段であり、「由義宮」・「由義寺」はその拠点づくりでもあった。  このように政治的・文化的に重要な意味を持ちながら、「由義宮」・「由義寺」については『続日本紀』に具体的な記事が見えないことから、これまで「幻の宮」・「幻の寺」とされてきた。しかし、昨年からの発掘調査の結果、由義寺の遺構が確認され、しかも発見された塔の基壇は東大寺には及ばないものの、大安寺に匹敵する巨大な七重塔を伴っていたことが明らかとなった。  道鏡の時代はわずか4、5年で終わってしまったが、称徳・道鏡の存在が良くも悪くもその後の歴史を方向づけたことは確かである。その意味で、今回、国史跡に答申されたことはまことに意義深い。これまで殆ど評価されることのなかった「由義寺」を歴史の中に位置づけ、その役割と意味を明らかにすることによって「由義宮」に対する理解を含め、新たな古代史像が浮かび上がってくることは間違いない。  

    八尾市 魅力創造部観光・文化財課 藤井 淳弘

    八尾市 魅力創造部観光・文化財課 藤井 淳弘

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    イタリア語で歌うクリスマス きよしこの夜・アヴェマリア

    New
    おすすめ
    入会金不要

    今年はみなさまがよくご存じの「きよしこの夜」や「アヴェ・マリア」(カッチーニ)を、イタリア語で歌ってみませんか。 今年は、イタリアのクリスマスでもっとも親しまれている曲、教会のミサで欠かせない「あなたは星から降りてくる」をご紹介します。 さあ、高らかにクリスマスソングを歌いましょう。   同じ音程でも高く響くベルカント唱法の指導を丁寧に行うので、長時間歌っても、のどが痛くならず、疲れにくく、歌の勉強が初めての方にもお勧めです。 歌詞の意味や発音も説明します。   ※ベルカントはイタリア語 Bel Canto  「美しい歌」「美しい歌唱」の意味で、同じ音程でも高く響くため、より美しく聞こえる歌唱法です。

    オペラ歌手、大阪音楽大学非常勤講師・同大学付属音楽院講師 高木 ひとみ

    オペラ歌手、大阪音楽大学非常勤講師・同大学付属音楽院講師 高木 ひとみ

  • 入会金必要
    常時入会可

    能面打ち

    入会金必要
    常時入会可

    能面製作を通じて日本の伝統文化への理解を深めてください。 まず半年かけて木曽桧で「小面(こおもて)」を彫り彩色して仕上げます。 以降は「翁(おきな)」「中将(ちゅうじょう)」「小飛出(ことびで)」「大癋見(おおべしみ)」の順に打っていきます。        

    能面師・一佑会代表 寺井 一佑

    能面師・一佑会代表 寺井 一佑

  • New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    瞑想のススメ

    New
    入会金不要
    見学不可
    途中入会不可

    瞑想(めいそう)は「自律神経の安定」「ストレスの解消」など、心身の整えに有効であることは広く知られていますが、実践しようとしても「正しいやり方がわからず続かない」ということが多いようです。 当講座では「簡単な体操で体をほぐし、呼吸を安定させると心も落ち着く」という流れを体感し、生活に取り入れやすい手順を紹介します。鎮まった意識で身の回りを見つめることで、感情の切り替えや問題解決の糸口をつかむということにも活用できます。   【持ち物】 動きやすい服装でご参加ください。スカートやベルトなど締め付けのあるものは避けてください。

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

    気功師・薬膳アドバイザー 谷山 鹿郎

  • New
    おすすめ
    入会金不要

    ベヒシュタインを聴くピアノコンサート 52 桑原怜子コンサート

    New
    おすすめ
    入会金不要

      開演16:00~17:00(開場15:30) 使用ピアノ:1957年製ベヒシュタインE型 毎日文化センターに設置の世界3大ピアノの名器・ベヒシュタインのフルコングランドピアノが聴けるコンサートです。 今回は桐朋女子高校音楽科、ハンガリー国立リスト音楽院卒業、修士課程、演奏家資格・教職資格取得後、国内外で活躍するピアニスト・桑原怜子さんが登場します。 演奏曲は、グラナドスの組曲「ゴイェスカス」~恋する若者たち~より「嘆き、またはマハと夜鳴きウグイス」、タカ―チェの「左手のためのトッカータとフーガ Op.56」など。 ベヒシュタインピアノが毎回聴けるのは、大阪で唯一、当センターだけです。ピアノの特徴である“透明な響き”をご堪能ください。  

    ピアニスト 桑原怜子

    ピアニスト 桑原怜子

  • New
    入会金不要

    バルーンサンタを作る!

    New
    入会金不要

    ペンシルバルーン(風船)を使って作るバルーンアート可愛いサンタクロースをつくってみませんか? 風船の取り扱い方のコツもわかります。  

    まぎ~マモル

    まぎ~マモル

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    足活(あしかつ)講座 ~自分の足で歩き続ける~

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    足活講座第3弾~自分の足で歩き続ける~  今回、注目するのは「大腰筋」   今回、注目するのは「大腰筋」。  大腰筋は背骨と脚をつなげる筋肉で、普段は意識しにくい身体の深いところにある大きなインナーマッスルです。姿勢が悪いなど、背中を丸くして座る習慣から、骨盤が後ろに倒れてしまっていると、背骨と脚を連結する大腰筋は上手く働かなくなり、歩行時のつまずきや様々な原因となります。大腰筋のエクササイズを行うことで、体幹を安定させ、腰痛の予防にも役立ちます。  年齢を重ねても自分の足で歩き続ける力を保つための運動方法(エクササイズ)をしっかりと身につけましょう。 

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

  • New
    入会金不要

    北辰による年賀プライベートレッスン

    New
    入会金不要

    毎日書道会参事 藤野 北辰 ほか

    毎日書道会参事 藤野 北辰 ほか

  • New
    入会金不要

    筆文字のカレンダーを作ろう

    New
    入会金不要

    新年の抱負、願い、心情、好きな詩や言葉、座右の銘などを書にしたため、カレンダーを作ってみませんか? はがきサイズの作品6点で2カ月カレンダーに仕上げます。(写真はイメージ)  

    毎日書道展審査会員 中田 紅風

    毎日書道展審査会員 中田 紅風

  • 入会金必要
    常時入会可

    すぐに役立つ筆ペン・ボールペン字

    入会金必要
    常時入会可

    ボールペンと筆ペンを同時に学べ、両方上達できます。筆の持ち方、基本の線の引き方から指導しますので、経験は問いません。 初回の3ヵ月は6回で終了するテキストを使います。 6回で縦画、横画の線の引き方、住所氏名、のし袋の表書き、ハガキの書き方などを学びます。 以降は毎月の教材を使って指導します。

    暁書法学院講師 高柳 由紀

    暁書法学院講師 高柳 由紀

3/29ページ