講座一覧

300件 講座中  201~210件目を表示

  • 入会金必要
    常時入会可
    体験

    岩井ゆき子のジャズでスイング

    入会金必要
    常時入会可
    体験

    息とリズムでつくるのがジャズの歌。講師のピアノにのせてスインギーに歌います。ジャズで大切なリズムのトレーニングをはじめ、発声や英語の発音を練習します。一から英語の歌を学べますし、また日本語でも歌います。 岩井講師のサイト⇒http://yukiko7.la.coocan.jp/

    ジャズピアノ・ボーカル  岩井 ゆき子

    ジャズピアノ・ボーカル  岩井 ゆき子

  • 入会金必要
    常時入会可

    透明水彩を楽しもう わかりやすく指導!初心者歓迎!

    入会金必要
    常時入会可

    透明水彩が初めての方も、楽しく水彩の味わいを体感できます。植物スケッチや画像利用の風景画レッスンなど、下描きのポイントから着彩の手順をデモを交えわかりやすくレクチャーします。 【持ち物】鉛筆、水彩画材(筆、水彩絵の具)、水彩紙(F4程度) ※筆洗い、絵皿は教室に用意しています。  

    絵画講師 星谷 妙子

    絵画講師 星谷 妙子

  • 入会金必要
    常時入会可

    楽しい洋画教室

    入会金必要
    常時入会可

    油絵・水彩などさまざまな技法について、初心者から経験者まで、個性とレベルに応じてやさしく指導します。音楽を聴きながら、リラックスした雰囲気の中で制作します。気軽にご参加ください。 ◆2人の講師 新制作協会会員、鶴山 好一(原則第1・3日曜担当、写真の作品は鶴山講師) 新制作協会会員、奥田 善章(原則第2・4日曜担当)  

    新制作協会会員 /新制作協会会員 鶴山 好一 / 奥田 善章

    新制作協会会員 /新制作協会会員 鶴山 好一 / 奥田 善章

  • 入会金必要
    常時入会可

    パステル画

    入会金必要
    常時入会可

    パステルは普段着の描画材料です。これから絵を始めたい人も、油絵・水彩などの経験のある人も、パステルで一層豊かな色彩感覚を養うことができます。 教室で静物、人物(着衣)を描くほか、教室グループ展など発表の機会もあります。  

    関西パステル画会 天羽 均

    関西パステル画会 天羽 均

  • 入会金必要
    常時入会可

    描くことの楽しみ ~基礎から始める水彩画 入門者向け~

    入会金必要
    常時入会可

    水彩画を中心に静物、風景、人物など幅広く絵を描く経験を楽しみませんか。構図や形の取り方、絵の具の使い方などちょっとしたコツやポイントを知ると、絵はぐっと描きやすくなります。まずは目の前の対象をよく見ることから始めましょう。 初めての方も久しぶりに絵筆をもつ方も、基本を学びつつ自分らしい表現を発見しましょう。絵を描く豊かな時を共に過ごしましょう。  

    絵画講師、画家 増田 妃早子

    絵画講師、画家 増田 妃早子

  • 入会金必要
    常時入会可

    田川絵理の洋画

    入会金必要
    常時入会可

    あなたの個性や適性を講師と一緒に探し、創作世界へ出発しましょう。成長は年単位、じっくり伸びてください。※参考図書:「絵はすぐに上手くならない」 当教室は自由制作です。演習の中で成長の種が育ちます。年一度の作品展は講座での課題が制作につながる達成度も得られます。 3カ月12回コース   3万1680円 3カ月6回コース    3万3000円 二科展絵画部ギャラリー(会員作品) こちらへ

    二科会会員(理事、審査員)、大阪市立美術館。美術研究所特待 田川 絵理

    二科会会員(理事、審査員)、大阪市立美術館。美術研究所特待 田川 絵理

  • 入会金必要
    常時入会可

    さわやか水彩画  ~初心者も経験者も~

    入会金必要
    常時入会可

    学生の頃に慣れ親しんだ水彩画—-手軽だけど奥深いと感じている方も少なくありません。仕上がりの予測がつかないことも、水彩画の魅力の一つです。 身の回りにある静物、お花、風景(写真資料)などをモチーフに、ご自身の画力とペースにあわせた基本的なノウハウからはじめていきます。 じっくり絵を描くことを楽しみましょう!  

    画家 中田 憲男

    画家 中田 憲男

  • 入会金必要
    常時入会可

    絵画技法 ~自由へ~

    入会金必要
    常時入会可

    自由に描くって、たやすくありません。だけど、既成から脱し「自由に自分を表現したい。新しい自分の世界を表現したい」そんな場(教室)でありたいという思いで開講する美術講座です。 技法とは、個性を発揮する技術(アート)です。「いかに表現するか」をともに考え、基本から創作へと導きます。   油絵、水彩画など、好きな画材を使って、自分の描きたいテーマで作品を描きます。      

    美術家 あまの しげ

    美術家 あまの しげ

  • 入会金必要
    常時入会可

    遊美術(あそびじゅつ)  ~素描から制作へ~

    入会金必要
    常時入会可

    「小学校以来、絵を描いたことがない」「もう一度基礎から始めたい」「もっと自分にあった画材を見つけたい」。絵を描くということは、決して難しいことではないのですが、たやすいことでもないようです。ご自身のペースで描くことに、進歩・上達の手がかりがあります。基礎デッサンから、水彩画、油絵、アクリル画、パステル画、色鉛筆画など、さまざまな画材による作品制作にじっくり取り組みます。深刻にならず、真剣に遊び学ぶことを楽しみましょう! 【初回の持ち物】鉛筆(2H~3B)、スケッチブック(F6号サイズ)、消しゴム、練り消しゴム、カッターナイフ  

    画家 中田 憲男

    画家 中田 憲男

  • New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    自分の足で歩き続ける ~大人気!足活(あしかつ)講座!

    New
    おすすめ
    入会金不要
    体験
    見学不可

    足活講座第4弾~自分の足で歩き続ける~  今回、注目するのは「足の指」  今回、注目するのは「足の指」。  立つこと、歩くことを維持できると、QOL(生活の質)は維持または向上させることができます。自分の足で歩き続けるために、今回は「足の指」に注目。例えば、足指で地面をつかむことで、「片足立ちで靴下がはけない」 「少しの傾斜の坂でも立っているのが大変だ」などのお悩みが解消されます。足指を鍛えると足が本来持つ機能を強くし、扁平足の改善にもつながります。身体のバランスを維持し、転倒防止に役立つことでしょう。 毎日続けられる安全で簡単な足指の鍛え方を学びます。自分の足元から健康を見つめ直しましょう。  

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

    英国アランハードマンピラティスST認定トレーナー・ピラティス講師 櫻井 惠美

21/30ページ