288件 講座中 181~190件目を表示
-
入会金必要常時入会可
つまみ細工
入会金必要常時入会可四角い小布をつまんで折り畳み、花などの意匠を形作る工芸です。伝統の技法を丁寧にお教えします。 基礎から順に、小箱や季節の飾り物、かんざしなど可愛らしい小物をつくります。簡単なものから順に作っていくようにカリキュラムを組んでいます。 ※入会月は4月、10月です。 ※6カ月で6作品くらいのペースで作ります。継続者は6カ月ごとにレベルが上がります。 【持ちもの】おしぼりタオル(ウエットティッシュ不可・濡らして使います)、はさみ(布が切れる小さいもの)
文楽人形花簪師 糸井 麻
文楽人形花簪師 糸井 麻
-
入会金必要常時入会可
パッチワークキルト
入会金必要常時入会可パッチワークキルトの基礎やアップリケの技法などキルト全般を学べます。 初心者向けのカリキュラムから自由作品までレベルに応じたお好きな技法で、キルト作りをお教えします。 【持参品】裁縫道具(あればお手持ちのキルト関連道具) ※キット希望者は、講師が販売。 ★はじめての方の進め方 ①シーチングのポーチ(約1950円) ②クレージーキルトのポーチ(約2160円) ③基礎パターンを順につくり、全体で80~90㎝ほどのタペストリーに仕上げる ※①~③を行い、基本技術を高める。 ★カリキュラム外 クリスマス時期は、ブーツやリースをするなど季節にあった小物も作ります。 ★その他(自由作品) ご本人のレベルに合わせて、色合わせやデザインなどご相談にのり、技術指導を行います。 上記からご希望にあわせて、ご指導します。
日本手芸普及協会認定指導員・准師範、キルト・タイム主宰 長田 明希美
日本手芸普及協会認定指導員・准師範、キルト・タイム主宰 長田 明希美
-
入会金必要常時入会可
朗読 読むから話すへ
入会金必要常時入会可童話でも小説でもエッセイでも声に出して読みたい作品をお持ちください。まず自分の読み癖を知りましょう。会話はその人物になって地の文は作者に代わって語る朗読の魅力と、聴き手に伝える喜びを味わってもらいます。 その日勉強する所を、初めに講師が朗読します。手本ではなく参考として。特別なことをするのではない。作品の中身が伝わるよう語るのが朗読。それができれば、聴き手に情景が浮かびます。「読まずに話そう」朗読の意識を変えることから始めましょう。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!
語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子
語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子
-
入会金必要常時入会可
心をつなぐ 童話を読んであげて
入会金必要常時入会可読み聞かせの学習と発表の場です。短編童話などを教材に、のびのびと話すように読む基本から、個性ある読み方を身に着け、聴き手を引き付ける読み方を学びます。子供たちを対象に家庭をはじめ、学校や図書館などで、心に届く読み方を役立ててみましょう。 受講生の方で『関西朗読コンテスト』大賞受賞者が出ています!
語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子
語りすとことのは主宰 関西朗読家クラブ会員 下中 恵子
-
入会金必要常時入会可
楽しい朗読
入会金必要常時入会可美しい声が必要ではありません。個性ある声を自分のものにして、伸び伸びと声を出すことが大事です。 まず呼吸法を主体にした体操で身体をほぐします。しっかりと声をだして発声練習の後、詩や昔話、文学作品等を読みながらアクセントや表現法を学びます。声を出して読む楽しさを体感してください。 年度末に教室内発表会を行っています。 【テキスト】田代晃二 著「美しい日本語の発音 アクセントと表現」創元社 2,530円 ※各自で購入か、講師が購入して代金と引き換えにお渡しします(要予約)。
朗読劇団あめんぼ座 南 数美
朗読劇団あめんぼ座 南 数美
-
入会金必要常時入会可
ときめきのマンドリン
入会金必要常時入会可映画やコマーシャル、ドラマなどいろいろなシーンで使われ、知らず知らずのうちに耳にしているマンドリンの音色。 マンドリンは、幅広い曲を演奏することに適した楽器で、その音色は魅力的です。ときに明るく軽快に、ときに心に染み入るセンチメンタルな感じに、はたまた大らかに太く歌うように・・・。このような魅力を持つ楽器で、お好きな曲を奏でてみませんか。懐かしい童謡や歌謡曲を中心に、クラシック曲やポップス曲なども取り上げます。 曲を演奏することはもちろん、基本的なことにもしっかり取り組んでいきます。初めての方には楽器の構え方から基礎的な弾き方を、少し経験のある方には、ちょっとした弾き方のコツなどを指導いたします。入門・初級レベル対象のクラスです。ご入会の際は、事前に見学されることをお勧めします。 【楽器】マンドリン(フラットマンドリンでも可)をご持参ください。 ※お持ちでない方は、初回貸し出し可(要事前連絡)
音楽療法士・マンドリン奏者 石川 美砂
音楽療法士・マンドリン奏者 石川 美砂
-
New入会金必要
マンドリンをはじめよう (個人レッスン・1人30分)
New入会金必要懐かしの歌謡曲や叙情歌を弾いてみませんか マンドリンを弾いてみたいけど何から始めればいいのか分からない。何か一曲弾いてみたい。あこがれのトレモロ、苦手なトレモロに挑戦したい。そんな方へおすすめの初心者向け講座です。楽器の持ち方や個々人に合った弾き方など基礎から指導します。個人レッスンなので、ご自身のペースで学べます。
音楽療法士・マンドリン奏者 石川 美砂
音楽療法士・マンドリン奏者 石川 美砂
-
入会金必要満席
あこがれの複音ハーモニカ
入会金必要満席複音ハーモニカは、心に染み入るトレモロの美しい響き、優しく、郷愁を誘う音色が人気の楽器です。持ち方、吹き方などの基礎から様々な奏法まで丁寧に指導し、独奏から合奏へと進めます。数字譜を使いますので、楽譜が読めなくても大丈夫です。 楽器について=複音ハーモニカC調(21穴)を持参ください(講師推奨品は、スズキ・高級ハミングSU-21W) 教本=『複音ハーモニカ教本』初級、中級、上級(ハーモニカ振興会) ※初級クラス=初級、中級 ※経験者クラス=中級、上級 曲集=『1オクターブで吹けるハーモニカ曲集1』(ハーモニカ振興会) ※初級クラス=初めての方や自己流で吹いてきた方対象 ※経験者クラス=ベース奏法経験者対象
ハーモニカ振興会認定講師、日本ハーモニカ芸術協会準師範、関西ハーモニカ連盟理事 中崎 利枝子
ハーモニカ振興会認定講師、日本ハーモニカ芸術協会準師範、関西ハーモニカ連盟理事 中崎 利枝子
-
入会金必要常時入会可
ブルースハーモニカ入門
入会金必要常時入会可多くのミュージシャンが使い、「ブルースハープ」「10穴ハーモニカ」などの愛称でも親しまれている、10センチほどのかわいい人気者。その「ブルースハーモニカ」で、フォークやポップス、映画音楽など幅広いジャンルを奏でてみませんか。小さくてポケットに入るので、お祝いの席などに手軽に持ち運びができるのも魅力です。どなたでも簡単に演奏できますが、実はなかなか奥が深く、世界中に専門の奏者がいます。 講座では、楽器の構造や持ち方、ドレミの吹き方から、市販の教則本だけではわかりにくいちょっと高度な奏法のコツまで、個人指導もまじえながら丁寧に指導します。基本的に楽譜(五線譜)を使用しないので、音楽がはじめての方でもすぐに楽しめます。上達すると、ご希望の曲を指導。 持参品:ブルースハーモニカ(C調) ※お手持ちのものがあればお持ちください。 ≪講師推奨品≫TOMBO (トンボ) / MAJOR BOY(No.1710) 10ホールズハーモニカ
ブルースハーモニカ奏者 花村 容寛
ブルースハーモニカ奏者 花村 容寛
-
入会金必要常時入会可
できる!ギター弾き語り
入会金必要常時入会可ギター初心者も歓迎!!! 懐かしいカントリー、フォーク、ポピュラーソングを、ギタ-で弾きながら英語で歌いませんか? 楽譜を使わず、コード弾きでわかりやすく指導します。
カントリーミュージシャン 稲葉 和裕
カントリーミュージシャン 稲葉 和裕