講座一覧

283件 講座中  101~110件目を表示

  • 入会金必要
    途中入会不可

    江本あきこのアンチエイジングいきいきボイス ~べろ体操で滑舌と嚥下力アップ~

    入会金必要
    途中入会不可

    コロナ禍を経て、歳とともにむせる回数が増えた、唾液でむせてしまう時があるという方が多いのではないでしょうか?!   今シーズンのテーマは舌と首。 嚥下する力というのは、舌の筋肉によるものが大変大きいです。舌の筋肉の衰えは、誤嚥の原因にもなります。 舌を鍛えることで、唾液の分泌を促し、若々しい声を保つことができます。また、首を鍛えると二重あごやしわの解消だけでなく、頭を持ち上げる力が強くなり、美しい声が出るようになります。よく聞き返される、声がかすれる、すぐ喉が乾燥する、滑舌が悪い方、おススメです。   楽しく歌いながら、誤嚥する回数が減り、気が付いたらあごもすっきり、声もはっきり、10年前の声をよみがえらせましょう。   【6カ月12回のスケジュール】 ➀嚥下水飲みチェック、べろチェック、舌のマッピングとべろ出し体操 ②牛乳チェック!?と低位舌の危険性 ③低位舌を防ぐあごひっつけべろ体操 ④なぜボイトレが誤嚥防止になるのか? ⑤舌の筋肉と子音の関係、舌アイソレ➀舌根Ver. ⑥舌アイソレ②舌背Ver. ⑦舌アイソレ③舌先Ver.と唾液腺マッサージ ⑧滑舌トレーニングとハメタメ法 ⑨感情を言葉にのせるテクニック ⑩実践編 ⑪牛乳チェック、嚥下水飲みチェック ⑫べろチェック まとめ   【持参品】筆記用具、ミネラルウォーター 除菌ウエットシート、体育室で行いますので、滑りにくい靴下か室内ばき ※動きやすい服装でお越し下さい。  

    元劇団四季、ソプラノ歌手、ボイストレーナー 江本 あきこ

    元劇団四季、ソプラノ歌手、ボイストレーナー 江本 あきこ

  • 入会金必要
    常時入会可

    話そう!楽しい英会話

    入会金必要
    常時入会可

    英語を100語も知っていればLet’s go! やさしい英文を読んだ後、皆さんで思い思いに話してみましょう。文法を気にせずに、まずは英語を楽しんでください。講師のユーモアたっぷりの英語を聞いて、笑って、そして自由に話しましょう。レベルは中学2年生程度。   Please come and enjoy !   キーワード:話そう楽しい英会話 話そう!楽しい英会話

    英語講師 芝垣 哲夫

    英語講師 芝垣 哲夫

  • 入会金必要
    常時入会可

    おさらい中学英語

    入会金必要
    常時入会可

    簡単な英会話には中学英語の文法が役立ちます。会話でよく使われる中学2~3年で習う文法を中心におさらいをします。ゆっくり進めるので、英語に苦手意識がある方でも大丈夫。指名もテストもないので気軽にトライしてください。  

    アサノスタディ講師 中條 衣

    アサノスタディ講師 中條 衣

  • 入会金必要
    常時入会可

    薮さんの宝塚歌劇講座

    入会金必要
    常時入会可

    宝塚歌劇取材歴40年の講師が、名舞台の数々についてエピソードを交えて宝塚の公演を中心に解説します。 映画、演劇も含め各種評論についてなど、歴史的なことから、宝塚歌劇やOGたちの動向など公式サイトでは知ることのできない最新情報もお伝えします。 時にはスターや舞台関係者をゲストに迎えて公開インタビューも行い、その人気の秘密に迫っていきます。 教室ならではの率直な話題を楽しみませんか。 元スポーツニッポン新聞社文化社会部特別委員 ★講師のブログは「薮下哲司の宝塚歌劇支局プラス」です。

    映画・演劇評論家 薮下 哲司

    映画・演劇評論家 薮下 哲司

  • 入会金必要
    常時入会可

    くずし字で読む伊勢物語

    入会金必要
    常時入会可

    「むかし 男 ありけり」の冒頭句で有名な平安時代の歌物語、『伊勢物語』の世界を楽しみませんか。 くずし字を見ながら物語を読めば、古くからの日本文化をより深く享受できることと思います。 くずし字が初めての方も、読む力は繰り返すことで高まりますので、気軽にご参加下さい。 多彩で魅力的な物語を読みながら、くずし字にも慣れ親しみましょう。   講座名でくずし字と呼んでいる“変体仮名(へんたいがな)”は、現在普通に使われている “ひらがな”とは異なる字体の“ひらがな”です。 もとになっている漢字やくずし方が異なっています。 ひとつの"かな"に、いくつも“変体仮名”があります。 答えは下方にあります

    日本文学研究者 近藤 美奈子

    日本文学研究者 近藤 美奈子

  • 入会金必要
    常時入会可

    風姿花伝を読む 世阿弥の世界

    入会金必要
    常時入会可

        世阿弥(ぜあみ)の能楽論には、室町時代を必死に生きた能役者の、芸に対する思いや工夫が一杯に詰まっています。 『風姿花伝』(ふうしかでん)を読みながら、芸道の思想や美の世界に触れてみませんか。   能にとどまらず、私たち一人一人に訴えかけてくる珠玉のようなことばが、そこにあります。   2024年10月からは、『花伝』第六「花修篇」(かしゅへん)から第七「別紙口伝」へ読み進めます。 初めての方にもわかるようにお話しいたします。     『風姿花伝』(ふうしかでん)は、室町時代の世阿弥が著した能の芸道書。世阿弥の残した約20種の伝書の代表作の一つ。成立は15世紀の前半。 「年来稽古」「物学」「問答」「神儀」「奥義」の5篇からなる『風姿花伝』のほかに、『花伝』と題する「花修」「別紙口伝」の2篇がある。 「花」「物まね」「幽玄」「初心を忘るべからず」という世阿弥のことばも、この伝書の中で説かれている。  

    京都芸術大学大学院教授 重田 みち

    京都芸術大学大学院教授 重田 みち

  • 入会金必要
    常時入会可

    やさしい韓国語 初級

    入会金必要
    常時入会可

    「買い物で自分が欲しいものを表現したい」 「レストランでメニューをみて注文したい」 「ドラマに出てくるフレーズを使ってみたい」 と思っている方。 韓国語の基礎をゆっくり学びます。ハングルが読める方が対象。旅行やドラマ鑑賞がもっと充実します。

    韓国語講師 尹智香(ユン・ジヒャン)

    韓国語講師 尹智香(ユン・ジヒャン)

  • New
    入会金必要

    近世中国の興亡 ― 元朝史編 ー

    New
    入会金必要

    唐の玄宗の時代以降も、中国はさまざまな勢力が覇を争う激動の時代が続きます。 小説の題材にも事欠かない長い興亡の歴史に思いをはせませんか。 今期は、6回で「元」について語ります。時には原文にあたりながら学びませんか。   2024年10月~2025年3月カリキュラム予定 10月14日※    第一回  クビライの帝国 11月4日       第二回  モンゴルの経済システム 12月2日          第三回  カイシャンとアユルバルワダ 1月6日           第四回  天暦の内乱 2月3日    第五回  東西文明の融合 3月3日       第六回  帝国の解体  ※2024年10月7日は講師ご都合のため、10月14日(月)に変更します。  

    京都女子大学准教授 藤本 猛

    京都女子大学准教授 藤本 猛

  • 入会金必要
    常時入会可

    『古事記』を読み解く <神武天皇~垂仁天皇(上)>

    入会金必要
    常時入会可

    『古事記』神武天皇から垂仁天皇までの段は、同書の「中つ巻」にあたります。 「中つ巻」は、神話を語る「上つ巻」と現代史を語る「下つ巻」を接続する部分で、作品として極めて重要な個所です。 しかし系譜のみを記して歴史叙述のない「欠史八代」が含まれます。 ただし、これまで言われてきたような歴史が欠けているから虚偽だという説は反省が必要です。 というのは、稲荷山古墳出土の鉄剣銘に登場する「オオ彦」は「中つ巻」で明記された人物であり、この銘で知られるように実在するとみられるからです。 そういう点にもふれつつ『古事記』を読み解きます。(原文は書き下し文でお示しします)。   2024年10月~2025年3月カリキュラム予定 1、10月14日    神武天皇(上) 2、11月11日    神武天皇(下)     3、12月9日     綏靖天皇~孝元天皇     4、1月13日   開化天皇 5、2月10日   崇神天皇 6、3月10日     垂仁天皇(上)       ご参照   2024年4月~9月カリキュラム 1、4月8日         天若日子(あめのわかひこ)の反逆 2、5月13日        建御雷(たけみかづち)の派遣     3、6月10日        建御名方(たけみなかた)の服従     4、7月8日       ニニギの命の誕生 5、7月29日※   猿女君(さるめのきみ)のいわれ 6、9月9日         海幸山幸(うみさちやまさち)~イワレヒコの誕生

    皇學館大学名誉教授 白山 芳太郎

    皇學館大学名誉教授 白山 芳太郎

  • 入会金必要
    常時入会可

    観世流謡曲

    入会金必要
    常時入会可

    ほとんど武富講師が行っています。写真は左は大槻文蔵先生、右は武富康之先生   全員が順にお稽古をして、終わり次第終了になります。 お申し込みの際は、見学をしてご自分の順番を確認してください。   初めて謡を習う方から、経験のある方まで、それぞれの経験に合わせた入門、初級、中級、上級の4段階に分けたグループ稽古をします。 発声から謡本の読み方、節の扱い方などきっちりと基本が習得できます。 初めての方は『観世流初心謡本(上)』(約3,780円=紀伊国屋、ジュンク堂書店などで販売)、各クラスによって学ぶ謡曲が決まっており、いつでもどこからでも入れます。 <大槻能楽堂のサイトはこちら>

    観世流職分 / 準職分 大槻文藏(監修)/ 武富 康之

    観世流職分 / 準職分 大槻文藏(監修)/ 武富 康之

11/29ページ